シナリオ型指導案 高校歴史 江戸開国
本時の目的
ペリーや列強諸国がなぜ日本を開させようとしたのか?なぜ日本が開国を選んだのかを考える
本時の指導過程
こんにちは。今日は教科書226ぺ一ジからやっていきます。ここから近代、現代の分野になってますね。新しいところからなので君たちも新鮮な気持ちで勉強しましょう。今日は鎖国を続けてきた日本が開国するところを勉強しましょう。
(資料1を見せる)
Q1,この中に同じ人物が何人かいます。1〜8のどの人とどの人が同じ人物だと思いますか?(意図)気楽な気持ちで授業に参加させる。生徒の意見を聞く。
はい、どうもありがとう。みんな正解なんですけど実はこれ1〜8全部同じ人物なのですよ。みんな資料集の120ぺ一ジ開いてくれるかな。そう、これは今日の授業の主役であるペリーなんです。資料1の絵とはぜんぜん違いますよね。これはペリーが日本に来たとき日本人が書いた絵です。当時鎖国をしていた日本にとって外国人がこのように恐ろしく見えたんでしょうね。実物の写真にはそんなにひげが生えていないところからもわかると思います。
板書:泰平の眠りをさます上喜撰たった4はいで夜も眠れず
これは落首って言います。
昔、政治や杜会の出来事を公に披判したら厳しく処罰されたんですよ。だから名前をかくしてしかも和歌にしてこのように風刺したり批判したりしたんです。
ではこの落首ですけど、このままじゃあまり意味わかれへんよね。
上喜撰(じょうきせん)っていうのは当時の高級茶のブランド名のことで蒸気船とかけてるんですね。
君らも経験したことあると思いますけどお茶を寝る前に飲むと眠れませんよね?だからお茶を4杯飲んで眠れないっていうのと、蒸気船がたった4隻きただけで夜も眠れなかったと、この落首は当時の幕府を皮肉っているのです。
さっきの8つの絵といいこの落首といい、ペリーをとても恐れた日本、つまりたいして強くもない日本をどうしてペリーは開国させようとしたのでしょうか。今日の授業を通して考えてみてほしいと思います。→杉浦コメント:授業の目的はこのように明確に!
列強諸国は国外の市場や植民地の獲得を目指してアジアに進出してきたんです。
ペリーが日本にやってくる前、イギリスはアヘン戦争で清に勝利して香港を奪ったんですね。
それを知った日本はどうしたかって言うと異国船打払令を緩和して薪水給与令を出しました。
つまり、外国の船がきたら打ち払ってしまえという政策をやめて、燃料や食糧を支援しようという政策に切り替えたわけなんです。外国の力が強まってきたと悟った日本も植民地にされてしまうと恐れていたのでしょうね。
さてさて、1853年にペリーが浦賀にやってきて回答を翌年に約束し、一応日本をさらせました。
君らは中学校でも習ったし、翌年ペリーが再び来て日本が開国した事を知っています。でもそれは少し横に置いといて、今から君らには1853年の幕府の人になってもらいます。
Q2,あなたは1853年の幕府の人間です。翌年ペリーが日本に来る事になっていますが、あなたは開国に賛成しますか?それとも反対しますか?(意図)開国と鎖国の両方のメリットとデメリットを考える。そのことで日本が開国した理由を探す。
それでは○○君。A,開国に賛成します。
Q3なぜですか?(開国派の生徒何人かに問う)
A,開国しないと香港のように植民地にされてしまう。アメリカの力にはかなわない。鎖国を続けたら世界から孤立する。…etc
(同じように鎖国派の意見も聞く)
A,もし開国すると日本の文化が薄れる。開国しなくても世界からは孤立しない。…etc
杉浦コメント:オーソドックスな「ゆれのない問い」。今から考えても賛否が分かれるところで,ここはまさにこの「ゆれのない問い」が使えるところです。
はい、みんなありがとう。みんなが言ってくれたように鎖国を続けても開国したとしてもいいところもあれば悪いところもありますね。ではなぜ日本は開国を選んだのでしょう。
では○○君、教科書を読んでください。(227ぺ一ジの7行目まで)はい、どうもありがとう。
今読んでもらったところに書いてあったけど、アメリカは中国との貿易に力を入れ、太平洋を航海する船舶や捕鯨船の寄港地として日本の開港を求めたんですね。
それと、最初にもいったけど列強諾国の力が強まってきた一方では目本の幕府の力は衰退していました。
このことを考えたら、さっき君たちには、開国と鎖国のよい点も悪い点も挙げてもらったけど、結局当時の日本は開国せざるを得ない状況だったのですね。
つまり、アメリカは中国と貿易をするためにどうしても日本の開港が必要であり、鎖国を続けていた目本は幕府の衰退や列強諾国の力が強まってきたことを理由に開国せざるを得なかったということを今日の授業で覚えて帰ってください。
では○○君、教科書の続きを読んでください。(229の16行目まで)はい、ありがとう。
では少し板書をとってください。
日米和親条約(1854年)
(1) アメリカ船が必要とする燃料や食糧を供給する
(2) 難破船や乗組員を救助する
(3) 下田・函館の2港を開港する
(4) アメリカに最恵国待遇を与える。
日米修好通商条約(1858年)
(1) 神奈川・長崎・新潟・兵庫の開港と江戸・大阪の開市
(2) 領事裁判権を認める
(3)関税自主権がない
はい、それではこの2つの条約についてみていきましょう。まずは和親条約のほうやけど、(4)の最恵国待遇っていうのは、日本が他の国と条約を結んだとしましょう。もしその条約が目本がアメリカに与えたよりも有利な条件を認めたときはアメリカにもその条件が認められることをいいます。
もっと簡単な例を挙げてみましょう。これは運動部の例ね。例えば1年生が2年生の先輩のところにマッサージをしにいったとしましょう。2年生の先輩はとても満足です。あまりにも気持ちよかったために30分もしてもらいました。次に同じ1年生が3年生の先輩のところに行きました。もしその1年生が10分でやめてしまったら3年生の先輩はきっと「あいつ(2年生)に30分もしたんだから俺にも30分以上やれ」と言うでしょうね。これと同じことでつまり当時のアメリカは1番強い先輩だったわけです。→杉浦コメント:良いたとえ!
次の修好通商条約やけど(2)の領事裁判権がないっていうのは、もし日本で外国人が罪を犯してもその犯人の外国人を日本で裁けないってことです。
だいたい分かってくれたかな?、教科書にもあるけど、日本は和親条約をイギリス・ロシア・オランタとも結びました。また、修好通商条約もオランダ・ロシア・イギリス・フランスと結びました。このように日本は開国することによってかなり不平等な条約を結ぶことになったのですね。
さあ、今日の授業もそろそろ終わりますけど日本は開国することによってこのようにかなり不利な立場になりました。しかし君らにさっき考えてもらったように、もしあのまま鎖国を続けていたとしてももしかしたら戦争になっていたり、もっと悲惨な結果になっていたかもしれません。
これは余談ですけど、ペリーが1853年に日本にやってきたときビールを持ってきたんですよ。これが日本にはじめて伝えられたビールだとされています。そしてそれを日本人が改良に改良を重ねて今のようなおいしいビールが誕生したんです。もしペリーがきていなかったらビールの改良がもっと遅れていたかもしれませんよね?君らはまだ未成年やからビールは飲んだことないと思うけどビール好きの僕としてはペリーに感謝します。まあ、
「ペリーがきたから目本は不平等条約を結ばされた」って思うんじやなくて「ペリーがきたから今のような豊かな生活があるんや」って思ってほしいです。これは何事にもそうであって、今日の授業を通して君らには、「あの時こうしたから今あかんのや」って思うんじやなくて、「あの時こうしたから今の自分があるんや」っていう風に何事にも感じてほしいです。つまり過去のことを後悔するのではなく、今生きている自分を幸せに思い、今の自分を大切にしてほしいと思います。では今目は時間がきましたので終わることにします。次回はこの続きで開港したことにより目本の経済にどのような影響が出たのかを勉強しましょう。
杉浦コメント:必要栄養素をうまく料理している。非常にオリジナリティが高い!と言うわけではないけれど,素材にあった味付けが適切にできている。