シナリオ型指導案 高校歴史 江戸幕府の終了
本時の目的
江戸幕府の終了と新政府発足までの推移を知る.
本時の指導過程
(生徒の活動)用語集であらかじめ重要語句の内容を調べておく.調べ忘れた所があったら授業中に書いておく.
授業を進めながら,重要な用語が出てきたら,生徒にあててその内容を答えさせる(この指導案ではアンダーラインのところ).答えた内容に補足が必要なら加える.
「今日はみんなも知ってる,徳川家康が開府し,15代265年続いた江戸幕府の最後がどのようだったのかを勉強します.この前の授業で教えたように,坂本竜馬により薩長同盟ができて,幕府の公武合体論を支持していた孝明天皇が急死したことにより,武力倒幕の運動は加速していきました.ちなみに孝明天皇は倒幕派に暗殺された説もあります.」
「最後の将軍慶喜は,家康の生まれ変わりと言われるほど優秀な人だったようです.武力倒幕される前に,大政奉還をし,朝廷に政権を返上しました.慶喜は,これは形式だけで,実権はまだ徳川が握れると思っていました.
そして王政復古の大号令が発せられて,天皇を中心とする新政府が樹立されました.そしてその日の夜開かれた小御所会議で慶喜に官位辞退と領地返上が決められました.それを聞いた旧幕軍は,「そんなバカな」と激怒しました.」
(発問)「さてここで問題.これをきっかけに旧幕軍と新政府軍は戊辰戦争に突入していくわけですが,新政府軍は戦争をしたかったか,したくなかったかどっちでしょうか?」
(杉浦コメント:ここでは生徒の答えの予想が書いていないが,どちらかに手を上げさせて,それぞれそう思った理由を聞いてもよかったかも.)
「実は新政府軍は戦争をしたかったんです.さっき話したように,慶喜は武力倒幕される前に政権を返上してしまったので,京に集まっていた薩長の兵は力の持って行き場がなくなってしまっていたので,戦争をするきっかけを望んでいました.それに薩摩は戦争で中心的な役割を果たし,新政府での発言力を強くしたいと思っていたんです.」
「この戦争は,新政府軍が勝ち,慶喜は逃げてしまい,恭順の意を示しました.そして江戸城は無血開城しました.この無血開城にも西郷隆盛は反対し,江戸城を攻撃し,慶喜を殺してしまうことを望んでいました.それを勝海舟との会見や英公使パークスの強い反対によってあきらめたのです.パークスは相当西郷を脅したみたいです.」
「ところで,西郷は幕末の英雄みたいに言われているけど,慶喜を殺すために,江戸がすべて焼けて,多くの民が死んでも仕方がないと考えていたみたいだ.だから僕はあまり好きじゃない.一方から見ると残酷な虐殺者でも,違う視点から見ると英雄にもなる人が歴史上に多くいる.だからいろいろな史料等を読むと,同じ人物によっても書かれ方も違う.それは今のみんなの生活にも当てはまると思う」
(杉浦コメント:このような歴史を学ぶ意味を感じさせるコメントは機会あるごとに入れてほしい)
「さて,会津を中心とする東北地方の諸藩は,なお新政府に反抗する態度を示したので,激戦を行いました.特に会津藩は激しい攻撃を受けて多くの女子どもも殺されました.」
(発問)「なぜ会津はそこまでされたと思う?」
「それはね,会津は京都守護職をしていて,多くの維新志士を捕らえて殺していたし,みんなの知ってる新撰組も会津藩に属していたから,かなりうらまれていたんだ.」
「これでもまだ旧幕軍はあきらめず,榎本武揚は海軍を率いて箱館の日本最初の洋式の城,五稜郭にたてこもって戦ったんだ.ちなみに新撰組もここまで来て戦っています.なんと榎本は新政府に北海道を独立させて,新しい国を作らせてくれとも頼みましたが,当然受け入れられず,ついに榎本らも降伏しました.榎本はその後,新政府に仕えて大臣を歴任しました.」
「慶喜はどうなったかと言うと,資料集を見てください(慶喜が自転車に乗っている写真).こんな感じで政治とは離れ,趣味に生きています.写真に凝っていて長生きしました.」
じゃあ次の授業の範囲は○○から.終わります.
杉浦コメント:重要な用語を生徒に答えさせるというやり方はいいかもしれません.教科書を見てもいいから,自分の言葉で答えたら,印象に残って覚えるから.授業の流れも分かりやすく,いいたいことも言えています.最後に授業のまとめを入れられたらもっと良かったと思います.