高校歴史:浜口雄幸の政策

◎ 本時の目的
前回までに第27代総理大臣・田中義一の話が終わっているものとして、第28代浜口雄幸がどのように考え、数々の政策を出したのかを考えつつ、意味を分からせながら授業を行う。

特に大正、昭和時代は資料も覚えることも多いので、退屈させることなく、派生させて理解させる。復習も取り入れる。

指導過程
規律、礼、着席をさせる。

はい、こんにちは〜。
教科書、資料集、ノート出してや。
まず、前回の復習から入っていくで。

こないだは、立憲政友会の田中義一の話をしたよな。
皆、覚えてるかなぁ??
思い出していこうか。

ところで、田中義一のキーワードって何やった??
(分からない生徒、思い出せない生徒もいるだろうから)
→元陸軍大臣やから??(ヒント)

(答えられなくっても、前回の復習だし、すぐに答えを言う。)

思い出せたかな??
田中義一は対外国に向けて、積極外交を展開したり、中国に向けて3回も山東出兵をしたよね。それで、最終的に張作霖爆殺事件を起こしてしまい、天皇が怒って、田中義一に「もう総理大臣を辞めたらどうか」って言われたんよな。
それで、失意のうちに退陣。で田中義一も死んでしもてんよな。

このように、軍事面にお金をかけて、経済、つまり日本のお金がもう底をつきかけてるんやね。

そこで、田中内閣が倒れて、次の内閣に求められるのは??
そう、経済政策。

田中義一の立憲政友会が倒れて、当時の第2党・立憲民政党(元の名称は憲政会)が内閣を組閣していくで。

そこで白羽の矢がたったんが、この人。第28代ライオン宰相と言われた浜口雄幸や。
確かに髪とか多少ライオンっぽい???
浜口雄幸に比べたら、今の小泉さんはヤギっぽいと私は思うねんけど??どう??
→(ちょっと拡大した写真を黒板に貼って見せる・資料集を見せてもオッケー)

浜口雄幸は大正時代における、軍縮とデモクラシーいう大きなテーマを担っていくねん。
後に出てくるから待っててな。

もどして、いざ総理大臣となった浜口雄幸は経済の立て直しのために、2つの政策をやっていこうとしてんな。ほんならまず、浜口雄幸の特徴をまとめていくで。

浜口雄幸(民政党)
政治 民政党初代総裁'ライオン宰相'東京駅で狙撃→死
外交 ロンドン会議開催時の首相
経済 金解禁(大蔵大臣・井上準之助)→昭和恐慌        ←板書

いっつも言うてるけど、歴史ってホンマ単語多いやん?
だから、バラバラに単語を覚えるんやなくって、今回みたいに、浜口雄幸って言われたら政治、外交、経済って引き伸ばせるって考えて頭ん中整理してってな。

でやな、その頃の日本の経済ってそんな深刻なん??って思った子もおると思うわ。
その疑問に答えるで。

まず、さっき言うてた田中内閣の頃の山東出兵による軍事による出費な。
それと相次ぐ恐慌や。

まず、第一次対戦後の戦後恐慌、2つ目は震災恐慌、3つ目は金融恐慌。
思い出せてるか??

この恐慌に対する浜口首相の本気の政策のからくり。
これが分かったら、本気で日本の経済の立て直しに立ち向かっていった浜口雄幸のすごさが分かると思う。
経済って聞いて、難しそう・・・ってとか言って食わず嫌いはやめて、一回見てみてな。

じゅあ、金融政策からな。
さっき、ノートに井上準之助の名前を書いた時、「あれ?聞いたことあるかも??」って思った子おる??おったら鋭いっ!!

そう、井上準之助は一回出てきてるねんでー。
一回見てみよっか。教科書307〜308ページ。
ほら、関東大震災の後の震災恐慌の時、30日間のモラトリアムって言う法令で民衆を落ち着かせた蔵相。それが井上準之助や。

浜口雄幸は、この切れ者の井上準之助とタッグを組んで、'金解禁'って言う政策を行います。
金解禁って言うのんは簡単に言うと、
'日本のお金(紙幣)が金(きん)と交換出来るようにする'って言う政策です。

ここで、あれ??何で金(きん)と交換出来へんの?って思えた子、おるかな??
思えた子は偉いで。今思えんかった子も後で理解出来たらオッケーやからね。

そう、日本は1度明治時代に金本位制、つまり、金(きん)と交換出来るようにしてるもんな。せやのに、何で金(きん)と交換出来ないようになってんねんやろ??

それは、教科書に1行、
「日本は第一次世界大戦中、列国にならって金本位制停止・・・」
って書いてあるよな。
でも、これ意味わからんやろ??
わからんと思うから、説明するな。

戦争中ってな、嫌な話やけど、自国以外は正直信用出来にくいねんよな。だってそうやろ?
現にイタリアなんて第一次大戦中真っ先に裏切ったしな。
こんな中、金(きん)と交換出来る紙幣を金本位以外の外国に持たれてみ?
どんどん自国に金(きん)が外国に持っていかれてしまうやん??
金(きん)が自国になくなるってことが、その国の紙幣の価値を下げることに繋がるって言えば、困るってこと、理解してもらえるかな??
なら、金本位制の国と、金本位でない国って言う想定で話してみるで。

例)日本=金本位制でない、アメリカ=金本位制
日 「すいません、チョコ1ダース下さい」
米 「OK,3ドル、プリーズ」
日 「あのー・・日本円で・・・。」
米 「(嫌そうな顔で・・・)エン???」
って言う風になります。
何で??って??だってそうやろ??
金本位でない国のお金なんて、金(きん)に交換出来へん、言うたら何の価値もあらへん、金本位の国からしたら信用出来ない紙くずやねんもん。

まぁ、簡単に言うと言いたかったことは、それ位金本位制でないってことは国際社会において、よろしくないねんな。

でも、そこで他の国も金本位制やめてるなら、そんなに問題ないでしょっ??と思うやん。
でもな、他の国は第一次対戦終わったらさっさと金本位制に戻せてるねん。
他国からも信用される、価値がある紙幣を持った金本位制に。

じゃあ、何でさっさと日本も金本位に戻せなかったんやろな??
それは相次ぐ恐慌で、経済が破綻して、金本位に戻せるだけの金(きん)の貯蓄がもうあらへんかってん。明治時代も金本位にもっていく時、銀行をたくさん作ってお金を貯蓄したよね。

で、浜口雄幸は考えてん。

'日本のお金を金本位制に戻し、円の信用度、即ち為替相場を安定させて、国際社会で良い製品を思いっきり輸出する。
 で、日本の経済を潤してみせる'ってな。

その国際社会を勝ち抜く秘訣ってなんやろ??
ホンマに当たり前のことやけど、良い製品を作ることと、安く売ることよな?
で、安く売るためには??実は円安の時は日本が輸出した際、外国では安く買えるねん。

で、今円安って言うて、意味わからんわって子、おったと思うねん。
せやから、又例を出していきます。
<円高と円安>

・ 円高=円の価値が高い=1ドル10円=輸出↓
・ 円安=円の価値が安い=1ドル1000円=輸出↑

・ 円の切り上げ=急に円高にする。
・ 円の切り下げ=急に円安にする。

で、今ここで、何で価値が高いのに10円で、安いのに1000円???ってなった子おると思うから、簡単に説明したいと思います。

ところで、日本が世界に誇れる10円のお菓子って何??
A,(10円のオリックスくんガム、ゼリー、うまい棒・・・etc)

じゃあ・・・えっと、うまい棒とアメリカと言えば・・・ハンバーガーを例えに話を進めるから、皆はどうしたら日本の経済が活性化する=お金がよく回るか考えてみてな。

<輸出>
(円高=1ドル10円の場合)で(うまい棒1本10円)の場合
アメリカ人は1ドル10円分しか買えない=うまい棒1本のみ
→アメリカ人はあまり買わない

逆に(円安1ドル1000円)の場合
アメリカ人は1ドル1000円分買える=うまい棒100本買える
→アメリカ人はよく買う

逆に考えてみよう。

<輸入>
(円高1ドル10円の場合)で(ハンバーガー1個1ドルの場合)
日本人は10円でハンバーガーが買える
→日本人はよく買う

(円安=1ドル1000円の場合)
日本人は1000円も出さないとハンバーガーが買えない
→日本人はあまり買わない
◎ 一見、よく買うんなら、円高の方が良い風に見えるかもやけど、ハンバーガーの利益はアメリカ人に入るんやから、円安にしてる方が、代わりに日本食を買ってくれるようになる。
→日本は得

このように、日本にお金が入って来るように、そのお金が日本の中で動いてくれるようにする為に、浜口雄幸は考えます。

で、確かに円安で輸出すると物も売れるし、いいよな??
でも、円高で輸出アップできたら??利益もたくさん出るし、もっといいよな??
えっ??そんなんやれるのんって思うやろ??
これを浜口雄幸はやってみせようと考えてん。

円高でも輸出↑方法

1、 高くても品質の良い製品を作る
2、 うまい棒を1本0.1円で作る。
→こうやったらいいよね?で、そのために・・・

1、 大量生産
2、 工場の機械化(オートメーション化)
だって、うまい棒の穴を一個ずつ、手で開けててみ?時間かかってしょーないやん(笑)
3、 リストラ(機械化が進み人件費削減)

で、大企業優遇政策=重要産業統制法→中小企業が潰れる
          産業合理化政策

で、今そこに産業合理化、これはつまりリストラをするってことやねんけど、これでどんなけの人が職業を失ったと思う??

でもな、浜口雄幸はこれでもこの政策によってメイドインジャパンの良い製品が出来て、外国に売れたら、今は多少痛みを伴っても、次期に利益は見込めるって考えてん。

この政策を実行するにあたって、浜口雄幸は何度も内容は説明してるし、国民にも何度も演説をし、了承を得るために頑張ったねん。
「今は皆さん苦しいかもですが、未来はきっと明るいですから」ってな。
で、金解禁を行いました。
さぁ外国に、メイドインジャパンの良い製品をどんどん買ってもらおうと思ってたのに・・・
待っていたのはアメリカによる世界恐慌やってん。

頼みの綱にしていた筈の列国、イギリス、フランス、アメリカなんかはもう自国の経済を安定させる為に、とってもやないけど日本の商品を買えなくなってん。

こうやって日本にはせっかくエエ商品を作ったにも関わらず、メイドインジャパンの製品が大量に余るだけって言う最悪の不況におちいってしもてん。

これが昭和恐慌な。今までのをちょっと難しい言葉かもやけど、簡潔にまとめると・・

◎ 国レベルで言うと円安の場合、輸出の際に日本の商品をいっぱい出せて、輸入の際には、日本はあまり買わなくてよいから得→だが、円の価値を馬鹿にされる→井上デフレ→→金解禁→世界恐慌

ってこと。
この世界恐慌の影響を受けた日本は・・もう最悪の不況におちいってしもてん。
だって、'大学はでたけれど・・・'って言うポスターが見つかってるねん。
ホンマにこれはひどい。だって東大出ても就職出来るんが30%。
これはきついよな。

それと、浜口雄幸がもう一個やった今度は外交政策な。
これはつまり、ロンドン海軍軍縮会議って言うやつです。

大正時代って言うのんは先の第一次世界大戦で多くの人が亡くなった為に、世界中が反省して、軍縮、つまり、あまり兵器なんかを作らないでおこうってした時代でもあるんよね。

その政策の一環で、ワシントン会議って行われたんは覚えてるかな??
ワシントン会議では主力艦の保有率が制限されてんよな。
で、これはこれでとても効果を発揮してんけど、今度は各国が競って補助艦をがんがん製造しだしてんよ。

で、これではいかんって事で、ロンドン海軍軍縮会議では補助艦の規制が行われました。
でな、ここで問題があってん。
実は、もう外交官の間で英・米とはあんまり仲良くない関係にあってんな。
それは、ワシントン会議の時に決定した4カ国条約からも見てとれるように、日英同盟の廃棄からみてもとれるやろ??
やから、日本の海軍としては、もし戦争が起こった際に色々シュミレーションした結果、対米7割の補助艦がどうしても必要やってんて。

でもな、案の定英米は対米6割を日本につきつけてきてん。
そん時に日本の外交官も必死や。
海軍から、絶対に7割貰って来いって言われてるねんもん。
絶対引き下がったらアカンって思って頑張ってんな。

その結果、英:米:日の補助艦の割合が、10:10:6.97になってん。

それで、日本に帰ってきた外交官は袋叩きになってん。
でもな、結構頑張ったと思えへん??

後、差し金が回って来たんが浜口雄幸。
'お前は世の中を不況に陥れただけでなく、日本国家を守るための外交にも失敗してきたんかっ!ってな。天皇さんの命を守れなかったらどないすんねんっ、これは統帥権干犯、つまり天皇さんに対する反逆やっ'ってめちゃくちゃ言われてん。

こうやって、浜口雄幸は国民に嫌われて、1933年10月、右翼の青年に狙撃されます。
その重症が元で、総理大臣退陣、後に死亡。

こんな風に政策の失敗が続いて、もう国会では浜口批判の声がすごかってんて。
ライバルの犬養毅らの立憲政友会からもひどく批判されて、でも狙撃された後でも毎日足を引きづってでも国会に行ってたらしいよ。
最後まで日本の経済を諦めなかった浜口はライバルの政友会内閣に政権を渡すことなく、民政党の若槻礼次朗につないで退陣。

でな、皆は浜口雄幸をどう思うかな?確かに金解禁の政策には失敗したけどな、恐慌なんて誰も想像出来やんかったと思うし、何よりすごい行動力やない??
こんなけ、日本のことを考えた政治家、あたしはかっこいいと思うんやけど。

では、次の時間はバトンを託された若槻の次にとった政策を見ていきます。
だんだん2次大戦に向かっていく日本を歴代首相はどうやって切り抜いていこうとしたんかな?じゃあ、今日はお疲れ様でした。

杉浦コメント:必要栄養素(この場合は特に、教科書の太字のところ)を、浜口首相の政策という切り口で味付けして、流れにして教えているところがgood。それほど生徒に発問をしているわけではないけれど、話しかけるくちぶりで授業をしているために、ひとりよがりになっていない。高校ならばこのくらいの働きかけでも内容が充実していれば大丈夫と思う。いじりを入れたりして、退屈を和らげるともっとよいかもしれない。