シナリオ型指導案:中学英語(3年)
本時の目的:1.「how to 〜」(〜のしかた)の使い方を理解する。 2.新出単語、連語の理解(意味、発音など) 3.会話練習(ペアワーク)により、積極的に発言する姿勢を身に付けさせる。
本時の指導課程
今日からProgram3に入るね。教科書12ページを開いてください。(間)
まず、題名から見ていこうか。じゃあ、誰かに言ってもらおう。題名を読んで、その意味を言って欲しいなー・・・(間)
(働きかけの根拠)Program全体のテーマを把握させる
〇生徒を一通り見渡して、一人指名。
じゃあ、○○くんorさんお願い。読んで意味言ってね。はい、どうぞ。
(生徒A)「The Development of Computers ・・・ コンピュータの発展です。」
はい、ありがとう。そうやね、ここのテーマはコンピュータの発展です。
今は、パソコンとか携帯電話とかコンピュータが身の回りに当たり前にあるね。 でも、昔は当然なかったわけ。例えば、昔のパソコンってどんなんやったと思う?
(働きかけの根拠)文章のテーマに興味、関心を持たせる
(生徒)大きい、分厚い、など
杉浦コメント:ここはあまり大事な発問ではないので,適当に流して.もしくは初期の超大型コンピュータの写真を用意して,答えが出なかったときはそれを見せるという計画にしてもいいかも.
ここでは、そのコンピュータのできた理由とか、歴史、始めはどんなんやったかなどについて書かれています。きっとみんながビックリすることがあると思うよ。今回の所は、まだ詳しい所ではないんやけどね。
では、新出単語の確認からいこうか。まず、先生が発音するからその後に繰り返して言ってね。はい、教科書の単語見て。(間)いくよ。
(働きかけの根拠)本文を読む前に単語そのものの発音を学習させる
〇単語、連語を分かりやすく、特徴を強調しながら発音する。(発音上の注意事項などを言いながら)
(生徒)大きな声で教師のマネをする、声が小さい、など
声が小さい人おるねー。声小さかったらいくらキレイに発音できても会話にならんよー。はい、元気出してもう一回。
(根拠)恥ずかしがらず、間違いを気にせず、まず声に出して練習することの大切さを理解させる。
〇もう一度繰り返す。
(生徒)しっかりマネをする、声が大きくなる、など
よくなってきたね。じゃあ、意味確認するよ。
〇一つずつ、生徒に意味を聞いていく。
それでは、本文に入ります。クミとジョンの会話形式になってるね。まず先生が読むから教科書を見ててください。間をあけて読む所は間を取るからメモしておいてね。授業の最後に代表さんに読んでもらうから、当たっても困らないようにきちんと準備しておくように。
(働きかけの根拠)文全体の抑揚や、ポーズのおきかたの手本を示す
〇男女の会話になっているので、声の質や口調を変えて一人二役をしながら教科書を読んでいく。(下がり口調で読む、などの注意点を挙げながら。意味も所々言いながら。)
また、読みながら机間巡視をして生徒の集中が教科書に向くようにする。
さて、今日みんなに勉強して欲しいのはこういう表現です。
〇上のように言いながら、教科書で「how to 〜」が使用されている文を板書する。
(板書)
Do you know how to use this computer ?
さて、みんな。この Do you know how to use this computer ?
どうゆう意味だと思う?ちょっと考えてみて。
(働きかけの根拠)文の意味を推測する練習をさせる
〇しばらく(間)をおいて、二人くらいに答えを聞く。
(生徒)このコンピューターをどのように使うか知っていますか?
このコンピューターの使い方を知っていますか? など
はい、ありがとう。みんなhowが、「どのように」ってゆう意味やから、どうやって使うか、って感じの意味やろーって思ったやろ?ほとんどそれで正解。どうやって使うかってゆうのをみんながよく使う言い方にしてみると・・・
〇さっきの板書に意味を書き込む
(板書)
〜のしかた
Do you know how to use this computer ?
(動詞の原形)
「〜のしかた」つまり、この文は、「このコンピューターの使い方を知っていますか?」になります。そこで、一つみんなに注意して欲しいことは、toの後は必ず動詞の原形ってこと。前置詞の後の動詞は原形ってゆう決まりやからね。
みんなも友達にゲームのしかた教えて、とか言う時あるやろ?その英語バァージョンがこれ。女の子は雑誌とかでダイエットのハウツーとか書いてるの見たことないかな?日本でも外来語としてあつかわれているね。
(働きかけの根拠)英語であれ身近にあるということで少しでも抵抗感をなくさせる
じゃあ、how to〜の練習をしてみよう。この三つの問題をしてみてください。(1)、(2)は下線に単語を入れて、(3)は訳をしてね。
(働きかけの根拠)新しい表現に慣れさせる
〇問題を板書する。
(板書)
(1)I know baseball.
私は野球のしかたを知っています。
(2)Please tell me .
私に泳ぎ方を教えてください。
(3)He doesn't know how to go there.
(生徒)スムーズにできる、少しつまずく、など
〇机間巡視し、できていない生徒に指示する。簡単なので短時間で解かせる。
できましたかー?答えてもらいます。量が少ないから三つとも同じ人に言ってもらおう。(間)〇〇さん。
(生徒)(1)how to play 。(2)how to swim 。(3)彼はそこへの行き方を知りません. です。
〇生徒が言うと正解を赤で板書に書き込む。
はい、ありがとう。正解です。(間違えたときは訂正する)how to 動詞の原形。簡単な法則でしょ?きっと外国に行って使い方が分からないものもでてくるでしょ。例えばお風呂の使い方、電話のかけ方が分からんかもしれんよね。そんな時、役に立つから覚えておいてね。
じゃあ、もう一度本文読むよ。今度は先生の後についてみんなにも読んでもらうからね。後で、ペアで練習して何人かに代表で読んでもらうよ。大きい声でしっかり練習しましょー。
〇本文を一文ずつ読み、読んだあとに「はい」と言い生徒について読ませる。
もう一度、本文で大事なことを確認しながら読む。
(生徒)教師のマネをして読む、大きい声、まだ小さい声の子もいる、など
では、隣りどうしペアになって練習して。必ず、二人がどちらの役もするように。2回ずつしてください。
(働きかけの根拠)できるだけ多くの会話練習をさせる
〇再び机間巡視をして、発音の誤りを正したり、声を大きくするよう促したりする。
はい、静かにしてください。では、代表の二つのペアに読んでもらいます。〇〇くんのところと、〇〇くんのところ。
(働きかけの根拠)英語を話す度胸をつけさせる
(生徒)恥ずかしそうに読む、楽しそうに読む、など
〇その都度発音の誤りや抑揚の注意があればする。
ありがとう。みんなの前で読んだりすることは恥ずかしかったりするね。でもね、実際外国の方と話をする時に恥ずかしがってモゴモゴしゃべってたら会話にならんね。逆にそんな話し方やったら友達になってくれないかもしれんよ。大事なことは、失敗とか気にせずにどんどん話すること。今日もまた一つhow
to 〜ってゆう新しいものを習ったんやからそれを活用しようよ。怖がらずに、はっきりした声で話するようにしようね。普段からそうしていれば、いざというとき案外話できるもんやで。
じゃあ、今日の授業はここまで。ワークの10ページ宿題です。教科書ももう一回読んどいてね。大きな声でやで。おつかれさま。
(働きかけの意図)積極的に英語で発言をすることの大切さを気づかせる。そして、宿題を与えることで本時の学習内容の定着をはかる。
杉浦コメント:比較的シンプルな,オーソドックスな英語の授業になっています.ところどころで「意味伝え」ができているのが評価できます.このようなコミュニケーションを中心とした英語の授業は,テンポよく進むことが重要なので,そのあたりを気をつけて実際に授業をするといいでしょう.