杉浦コメント:実際のところ2時間分くらいあるでしょうか。深い内容理解に基づいて、授業の目的(メッセージ)を設定し、それを濃い味付けで伝えられています。授業作りの基本を押さえられている指導案です。生徒の反応が良すぎるのはご愛嬌。とはいえその発問も、もし反応が返ってこなかったらどうしようという危機管理ができていて、発問作りの基本もできています。もちろんこの授業を実際に行うには、様々な障害があると思いますが、まずこのくらいの学びがいのある内容の授業を作れるという力は絶対に必要だと思います。ハードルは高いですが、ぜひ他の学生さんも頑張ってほしいと思います。 

(シナリオ型学習指導案)
シナリオ型指導案 高校2年生 日本史~明治維新後の対外関係~
 
【根底にある考え】:「歴史は決して一枚岩ではない」ということ、最近の教育では「歴史は暗記するだけの教科」と思われている。確かに、センター試験や大学入試などの問題ではそういった傾向が強いと思えるし日本史や世界史などの歴史はとても高校の授業時間で全てを教えることが難しく、どうしても流れで終らせてしまっている。だからといって、その状態が良いわけではない。その歴史が今の我々にとってどのように関係しているのか、歴史を学ぶ意味とは一体何なのだろうかということを追求していき、歴史という過去と現在、また未来との対話を経てその重要性を考えていきたい。
 
【本時の目的】:幕末の戦乱が静まり、明治新政府が立ち上がってからの国際関係について、それを通して現在の私たちの考え方についても考える。そして、中学で学んだことや教科書に乗り切れていないエピソードなどを取り入れ、同じアジアに属する韓国や中国との関係をより深く考えてもらう。
 
 
【本時間の指導課程】
㊟ここで出てくる名前は全て架空の人物です。そのほうが実感湧くと思いました。
(チャイム)
「よっしゃ、始めようか!」
 
号令担当2号「起立、礼、お願いしまーす、着席」
 
「はいお願いします。さてさて、この前の授業ではついに幕府が倒れて江戸時代が終ったって話やったな~、みんな覚えてるか?笑」
 
みんな「・・・・・・・・・」(こっち見ながらニヤニヤしてる)
 
「あんまし覚えてないんかいっ!(ちょっとこける)まぁ、ええわ。生麦事件とか薩長同盟の謎とか、幕府対新政府いって色々言ったやんな!またしっかり復習しといてや、頼むでっ。
よし、じゃあ今日は何の話をするでしょうか?ヒントはこれ!(チョコレートを出す)みんなこれ何かわかる人~?」
きんぴら「チョコレート!」
 
「うわっ、ばれた!良く分かったな、そやチョコレートです。欲しい?あげへんで~笑
じゃぁ、チョコレートと言えば・・・・・・どこ?」
(ロッテ、カバヤ、ガーナ、などが出るがメイジが出るまで粘る)
 
「あ!今誰かメイジって言ったよな?そう、今日は明治時代について勉強していきます!・・・いらんかったなこのくだり(笑)。で、始めんねんけどまず江戸時代の倒幕運動から明治になって、天皇さん中心の政治体制ができていくねんけどこの一連の流れを何て言うか知ってる?お、キムチ!なんや知ってそうな顔やな~、分かるか?」
 
キムチ「分からんわー、大化の改新!」
 
「(笑)いや、なんでやねん。大化の改新めちゃくちゃ昔やん!しっかりしてやほんまに。他誰かわかる人―?」
(分らない前提で、分かる人がいてもいなくても次に進む)
 
「そう、明治維新って聞いたことない?中学でも多分習ったと思うんやけどな。で、明治新政府になって新たに日本という国は進みだすわけやねんけど、今日はちょっと世界と日本という視点で見てほしいねん。いきなりやけど、文明開化のところものちのち勉強していこうと思ってるから心配せんといてな。明治時代って今からたった150年前のことやねんやんか。国が言えば新しくなって一体どういう道を進んでいったのか、また同じアジアの韓国や中国との国際関係の裏側を覗き見ることで、今の国際関係にもつながっていくねん。韓国って、今でもどこか日本に対して良く思ってないところあるやん?それはやっぱ後に勉強する韓国の植民地化とか韓国併合とかいろいろ歴史的にあるねんけど、それだけじゃないんよ。中国ともそうやけど、同じアジアの国との関係ってこれからの君たちにもとっても重要になってくると俺は思ってる。だから、これから何回かに分けて授業してくけどしっかり聞くと同時に自分自身しっかり考えてほしいです!じゃぁ、教科書P249開いてー。

杉浦コメント:このくらい濃い味付けでの目的伝えが重要です。ここは授業の目的を伝えるところである、絶対にさらっと流してはいけないところなのです。
開けた?ほんだら、今日は左端から・・ジョッキ!〈初期の国際問題〉ってとこをちょっと読んでくれ!板書もしていくから聞き終わってから移していってなー。」
 
(呼んでいる間に、黒板に板書いていく)

板書:明治維新後の対外関係

    ~不平等条約をめぐる動向と東アジア・国際関係の新展開~

 
「はい、ありがとう。とまぁ、黒板に書いた通りやねんけど今日は具体的にはこの不平等条約と東アジアとの関係ってゆーのを軸にして話していきます。最初に、不平等条約って何のこと?はい、覚えてる人!!(この時板書〈不平等条約って?〉)」
 
(覚えてたらほめる、何人か当てて答が出てこない場合は次に進む)
 
「ここは、江戸時代の時のペリーが黒船でやってきた所の部分で出てきたんやけど、思い出した?1858年に米と締結した日米修好通商条約の中に、領事裁判権の認可と関税自主権の欠如ってのがあったよな?領事裁判権ってゆーのは簡単にいうとにアメリカ人が日本国内で悪いことしても日本では裁判できへんってことやねん。さらに、関税自主権っていうのはお互いの国が貿易、つまり取引を行う時にその物に税金をかける権利のことやけど、これが欠如、つまりないってことはどういうことかというと、米から100円のリンゴを買う時は税込で105円になるけど、アメリカが日本からリンゴ買う時は日本は5円の税金をかけられずアメリカは100円で買えちゃうってわけ。どう思う?平等と思う?この二つが決められている条約を主に不平等条約って言います。復習やで~。もう一回思いだしてやー。」(復習、ここが分かってないと次へいけないから丁寧に)

板書:不平等条約=領事裁判権の認可+関税自主権の欠如が決められた条約

   →米に続き蘭・露・英・仏とも結ぶ(安政の五か国条約)

              ↓

条約の改正が政府の最初の大きな関門!

 
「そう日本はなんと5つの国と不平等条約を結ばされててん!これを安政の五か国条約とも言います。だから江戸幕府が結んだこの不平等条約を改正することが明治新政府の最初の大きな課題やったわけ。最初にしては大きすぎるよな(笑)。そこで、政府は外国に派遣する使節団を作ったわけ!それが、右上に乗ってる写真やねんけど真ん中に座ってるはげちゃびんのおっちゃん誰かわかるー?」
 
(書いてあるのですぐに答えられると考える)
 
「そうやな、岩倉具視やな。ちなみに具視って名前やけど男やからなー、ここテスト出んぞー、嘘やけど(笑)。この当時右大臣っていうすごいポストに就いてた岩倉を特命全権大使、まぁリーダーとして使節団が作られ、これを岩倉使節団と言います。この使節団、これまたすごいところがいっぱいあるんよ。すごいポイント①は構成メンバーがすごいってこと!写真見てほしいねんけど、これ右から大久保利通・伊藤博文・岩倉具視・山口尚芳・木戸孝允っていう新政府の重要人物がドバっといるわけ。そこに、随行団さらに留学生も合わせてなんと100人以上の大使節団やってん!!(喋りながら板書する)

板書:そこで、日本は外国に改正のために派遣する使節団を編成⇒岩倉使節団

 ・構成メンバー

   岩倉具視(特命全権大使)・大久保利通・伊藤博文・木戸孝允など・・

   +随行団や留学生も含む総計100名以上!!

   ・目的

     不平等条約改正が第一+人材育成

 
「はい、書けたかなー?で、この使節団の目的って何?まぁ、分かると思うけど。じゃぁ、鉄板!バチっと答えてくれ!」
 
(念のための確認問題、必ず答えてくれると信じる。無理やったら、そのままいく。)
 
「条約改正やな。やねんけど、実はこれだけが目的じゃないねん。もちろん不平等条約を改正しにいくねんけど、せっかく外国に行けるんやから当時日本よりも工業や産業が発展してた欧米諸国の技術を留学生に学ばせて、これからの日本の人材育成に生かそうとしてたわけやねん。これがもう一つの目的。で、この使節団は出発します。ここで、すごいポイント②やねんけど、言うたらこんだけの人数で旅行するわけやから何が一番必要?」
 
(食糧や、やる気、体力など色々意見してもらって最終的にお金にもっていく)
 
「金やで金!すっごいお金を持ってたと思うわ。そして、当時は今みたいに飛行機がないから船でアメリカ西海岸についてそっから当時完成したばっかの鉄道を利用して首都のワシントンを目指したんやけど・・・ここで一つの問題が。さて、何でしょう?問題と言っても別に悪いことじゃないねん。ヒントは、当時アメリカからしたら日本という国はそんなに知られていなくてまさに未知の国やったってことと写真からも少しヒントになってるな。さぁ、分かる人!横の人と相談してもええからなー。」
 
(何人か当てて、いろいろな意見を言ってもらう。少しここで頭を使ってもらう。)
 
「う~ん・・、おしいとこいってんねんけどなぁ。鉄道でワシントンに向かうのに途中色々な駅止まるやん?日本という未知の国の人たちがわざわざ自分の国に来てたらどう思う?嬉しいよな!しかも写真のように当時日本の正装がこの服装やったからさらに注目を集めて止まる所止まる所で大歓迎を受けるわけやねん(笑)!ほんで、こんなけ歓迎されたら普通どう思う?このまま改正もいけるんちゃう!?とか思うよね!さぁ、そのあと改正は上手くいったと思う人!!」
 
(誰も手を挙げないと思うが、挙げたら挙げたで話を聞く)
 
「そうはいかないのが現実。全く無理でしたーっ!まぁ、予想してたと思うけど。で、その断られた理由が〈日本は法律制度が欧米ほど整っていないから、自分達、つまり欧米諸国と同等の権利を与えるのは危険〉という見解でした。じゃぁ、なんで法律制度が整ってないと危険なん?ちょっと考えてみてノートに自分なりに答えを書いてみて。」

板書:しかし、条約改正交渉は失敗に終わる!!

    ・理由:日本は法律制度が欧米ほど整っていないから、自分達、つまり欧米諸国と同等の権利を与えるのは危険

    →なんで?

 
(法律ちゃんとしてなかったら犯罪とかめちゃくちゃ起こるから/屁理屈ゆーてもともと
日本の要求にこたえるつもりはない/わからんなどなど・・・)
 
「そう、具体例を出せば攘夷事件とかやな。やっぱ、あーゆーのが度々起こる国を信頼で
きへんやろ?つまり欧米諸国は日本に対して法制度整えてから来いや!ってことを言って
るわけやねん。この日本の行為は世界が注目した外交交渉やったわけ。結局、この使節団の一番の目的が玉砕されたからさぁ、どないしよってなるよな。このまま何の収穫も得ず大金はたくだけはたいてのこのこ日本に戻れられへんよな。

板書:・法制度が整ってないと度々攘夷などの戦いが勃発し、そのような不安定な国をまだ信用できずにいたから

そこで、目的を180度変えて、〈欧米の産業・工業の視察〉にしました!切り替えの良さ(笑)。そして大使節団はヨーロッパなど欧米諸国を視察してたんやけど、ここでおもしろいエピソードがあります。実はこの大使節団・・・・・この道中、詐欺にあってしまいました!さっき答えてもらったようにものすごい大金を持って旅をしていたこの使節団、逆に今まで狙われずにいたのがびっくりするわ(笑)多すぎるから預けてみればと言われ預けた銀行がなんと倒産、使節団のメンバーは預金をすべて失ってしまいます。使節団の一人に塩田三郎っていう使節団一の倹約家(ケチ)がいてんけどその人も失って、こんな歌が歌われてます。〈爪に火を 灯して貯めた 金を捨て さすが塩田は 辛き目にあう〉。上手いなー(笑)塩=辛いやから掛けてるわけやね。もちろん我らが岩倉具視さんも立派に歌われてます!〈条約は 結び損ない 金とられ 世間に対して なんといわくら〉。おもろすぎるやろー!つまり、この使節団、大金もって外国行って条約改正できず、帰国1年延ばして視察してたら金盗られ、なんもできずに日本に帰ってきたってわけ。ほんま政府もがっかりもんやでこれ。まぁ・・・現実は甘くないっちゅーことやなっ!

板書:↓

   結局、何もできずに帰国した使節団(日本の政治基盤の弱体)

「よっしゃ、ここまでが今日のテーマの一つの不平等条約の改正な。このあと結局は改正できんねんけどまたその時なったら話します。じゃぁこっからテーマが変わります。黒板に書くから書いてなー。」

板書:□対清・対朝鮮外交~二つの修好条規~

「書けたかな?じゃぁ、さっきまでは岩倉使節団の話やったけど、この使節団が欧米に行ってる時、日本にお留守番してた組は何をしていたのか、これを踏まえて清と朝鮮、二つの国と結んだ修好条規からその背景を読み解いきたいと思います。ほんだら、白菜、清って今のどこの国?」
 
白菜「中国やろ!」
 
「せやな、簡単やな。教科書見てくれたら分かると思うけど、使節団が欧米に行った1871年に日本は清と日清修好条規っていう条約を結んでたんよ。この条約、日本にとって初めての対等条約やねん!その内容が、①お互いの領土を保全し、援助しあう②相互に開港する③相互に領事裁判権を認め合うってことやねん。じゃぁさ、みんなこれ聞いてどう思う?」

板書:○1871年 日清修好条規

    ・日本にとって初めての対等条約!!

    内容①お互いの領土を保全し、援助しあう

      ②相互の開港

      ③相互に領事裁判権を認め合う

           ↓

      これで本当に良かったの?

 
(良かった/今まで不平等条約ばっかやったから良かった思う/日本良くやった/実は裏があったとかなどなど・・考えてもらう)
 
「確かに理想的やと思うよね、普通。でも、これだけ見てしまうとそう思ってしまうのも仕方がないと思う。俺だって高校時代やったやんとか思ってたもん。よし、じゃぁ言っていこうか!この条約とか決めるのって日本の外交の腕の見せ所やんか?外交って、もし自分が外交官やってアメリカと例えば・・・・どこそこの島の領土の範囲を決める条約を話し合ってたとするやん?その時に、みんなやったらどんなこと考えて交渉に臨む?それじゃぁ・・山田!腕の見せ所や!」
 
「え・・っと・・・、どう考える・・・?分からんわー!」
 
「難しいなぁ、じゃぁ質問変えようか。山田よ、君やったらもらう範囲をアメリカとあっさり半分こするか?」
 
「いや、それはせえへんかな。どうせやったら日本のほうがいっぱい欲しいやんっ(半分にすると言ったら言ったでそのまま続ける)」
 
「そう、交渉するときはお互いの国も自分により多くの国益を得るために考えるのが外交の常識やねん!!そう思わん?わざわざ、自分の国に不利な条件出すか?出せへんよな?
今のみんなの感覚やったら、〈対等条約で良かったやん〉ってなるけど、当時の日本からすれば〈対等で終わってしまった〉っていう思いやったと思うねん。日本は、自分らに有利な不平等条約を結びたかったということ、それが外交やねん!!歴史って、今の感覚で見てしまいがちやねんけど、それって間違いやねんな。この前のサン=フェリペ号事件のように、歴史を考えるときに大事なのは当時の考え方とか思想を分かっていないとだめやねんな。てか、これ何回も言ってるな(笑)。歴史って決して一枚岩じゃないってことです。さらに欲を出せば日本は清に対して最恵国待遇を認めさせたかってん最恵国待遇ってゆう言葉・・・覚えてる人!!!そんで意味も言える人!!。」

板書:どちらの国も自国により多くの国益を得るために交渉するのが外交の常識!

   →日本にとっては「対等」で終わってしまった・・・

    さらに言うと、最恵国待遇を認めさせることができなかった・・・

 
(絶対いない)
 
「あれあれ~?一回習ったぞ~(笑)それじゃぁ教科書P228に戻りましょかー。最恵国待遇ってあるよな、ほんだら水炊き!説明読んでくれ!」
 
水炊き「他国と結んだ条約において、日本がアメリカにあたえたよりも有利な条件を認めた時は、アメリカにも自動的にその条件が認められることをいう」
 
「はい、ありがとう。みんな意味分かった?読むだけじゃ分からんよな。例えば・・・・ジョッキが山田に最恵国待遇付きで、毎週ジャンプ持ってくるっていう不平等条約を結んだとします。でも、山田がジョッキより強いアドベンチャーさんに毎週ジャンプとマガジンを渡さないといけない不平等条約を結んだとすると、山田から最恵国待遇を受けているジョッキに対して山田はアドベンチャーさんと結んだ条約の内容と同じことをせなあかんくなるねん、つまり、山田はジョッキとアドベンチャーに対して毎週ジャンプとマガジンを2冊ずつ買って渡さないといけないってこと!どう、分ってくれた?これが最恵国待遇です。これを認めさせられなかったから周りもがっかりもんやったってわけ。教科書読むだけじゃ分からんよな?ここらへんはしっかり覚えていてほしいなぁ。」
「よし!ここまでで一つ目の修好条規について勉強しました。この後、明治新政府で大事件が起こります!じゃ、ちょっと板書してー。」

板書:○1873年 明治六年の政変(征韓論政変)

   ・征韓論をめぐる、征韓派と内治派との論争

    →征韓論=?

「書けた?1873年、日清修好条規締結から二年後にこんな政変が起きました。ことの発端は岩倉使節団の海外派遣やねん。さっきも言ったように、この使節団のメンバーは新政府の中には重要人物は沢山いて、日本政府からしたらとんでもないことやったわけ。例えるなら、ドラえもんでドラえもんとのび太とジャイアンとしずかちゃん抜けるくらいとんでもなかったんやで、スネ夫一人じゃ何もできへんやん(笑)。当時は海外派遣組と、日本でお留守番する組とで分かれてん。留守番組の中には、あの有名な西郷隆盛や板垣退助なんかも一応いててんで。その中で、西郷達が岩倉さん達がいない間にある考えを思い付きます。それが・・・・・、はい次の250P開けてー。下から5行目に〈征韓論〉って書いてあるよな。それじゃあ、ちょっと頭使ってもらおかなー。この征韓論って一体どんな論やと思う?漢字一つ一つに注目して自分のノートに、思ったこと書いてみて。イメージで全然かまえへんから!」
 
(韓国を征服するなどのニュアンスがあればオッケー。それ以外でも、しっかり考えていれば良し)
 
「みんな大体イメージできてるな。さすが俺のクラスや(笑)。征韓論の「征韓」だけをとってみると、征=征服させる、征する と韓=韓国って分かるやんな?つまり、別名朝鮮出兵論、韓国に攻め込もう!っていう考えやねん。これまたそのプロセスがおもろくて、西郷が一人武器も何も持たずに韓国に出向き交渉する、当時は韓国と国交交渉が上手くいってなかったからな。で、その際に成功したらそれでめでたしめでたしやねんけど、もし西郷がその場で殺されたら、それを口実にして一気に攻め込むというやり方やねんけど、どう思う?ようこんな考えに至るよな。とか言っても考えてやみんな、当時、重要人物たちが海外に行ってある意味空っぽの日本政府での権力を握ってたのは誰や?そう西郷や。なんとこの案は1873年に政府採用されちゃいます!!そこで金盗られた岩倉大使節団が帰ってきました。すぐさまその情報を聞き、西郷たち征韓派と対立します、というか猛反対します!じゃぁ、岩倉達派遣組がそこまで反対する理由って何やと思う?答は授業の最初らへん、この使節団の話の時にしましたよ~。さぁ、誰か!よし、ちくわいけっ!」

板書:→征韓論=朝鮮出兵論・・・韓国に攻め込もうという考え

   しかし、帰国した使節団のメンバー達に猛反対される!

              ↓

            なんで?理由は?

ちくわ「俺?う~・・ん、なんか韓国かわいそうやし、そーゆーことしたらあかんと思うわ。」
 
「優しいな(笑)。でもちょっと違うねんなぁ、考え方はグットです。他、誰か分からんかー?なんでもいいぞー、間違ってもいいから言うことが大事や!」
 
きんぴら「分かった!岩倉達、何もできずに帰ってきたからちょっとストレス溜まってて、なんか騒いでる西郷達にイラついたから嫌がらせで反対したんちゃう?」
 
「いや、こどもか(笑)そんな人たちに日本の政治は任されへんやろ。でもいい発想や!そやな、難しいかな?じゃぁ、自分のノート見てくれ、最初の不平等条約のとこで日本が欧米に改正交渉を断られた理由書いたやんな?その理由って何やったっけ?小作人!」
 
小作人「日本の法制度が整っていないから。」
 
「正解!ということは、まず日本は外か内どっちを固めていかなあかんの?チェイス。」
 
チェイス「内!」
 
「そうやねん、その通りやねん。岩倉達使節団のメンバーは成果はなかったものの、これからの日本は何をしなければならないかを考え、第一に〈内治=国をしっかりめる〉をするべきやという考えにたどり着いてん。まぁ、言えばせめてもの収穫かな(笑)だから岩倉達は真っ先に国内の法制度とかの基盤を固めるつもりやってん。ところが!帰ってきたらあらびっくり、西郷達がなんか勝手に征韓とかおもいっきり外に対して仕掛けていくような行動を起こそうとしてるやん!しかも、政府決定されちゃってるし!これはあかんと、大久保や木戸、そして岩倉達が猛反対しその年の10月に取り消されます。西郷達、征韓派からすれば一回決定したものが白紙にされるなんてほんまに意味分からんよな。ついに、この事件を機に西郷や板垣らは政権の座から降りてしまいます!この一連の事件が1873年におきた明治六年の政変です。この事件がこのあと習う自由民権運動や士族反乱のひきがねとなります。わかったかな?補足やねんけど、実はこの征韓論を一番最初に考えたのは木戸孝允やねん。これは明治になった当初、戊辰戦争動員兵転用策、つまり戊辰戦争で負けた幕府側の武士とを韓国に送ろうとしててん。でもやっぱりやめてんけど、そのあとに西郷がもう一度この考えにたどり着いてしまったがために起きてしまった事件とも言える。ここで西郷達もやめへんかったらまた違う政府、国になってたはずやわ。」

板書:理由:岩倉達海外組は今回の改正交渉から、まず国内の法制度を整え、国をしっかり治めること(=内治)が最優先だと考えていたから。

               ↓

   ・この事件を機に西郷・板垣達が政権から降りてしまう!

 

   →☆自由民権運動・士族反乱の出発点となる

「さて、みんなも疲れてきたかな(笑)?ちょっと背伸びしよか!」
 
(背伸びしている間に次のトピックを板書)
 
「さぁさぁ、もうすぐでメインディッシュやで!さっきの明治六年の政変についてちょっっと考えてほしいねんけど。なんで、西郷は朝鮮に攻め込もうとしてたんやろ?そりゃ、さすがの西郷も何の理由もなしにそんなこと考えないやろー。まず一つはその当時、朝鮮との国交交渉が上手くいってなかったってさっき言ったよね。じゃぁ、なんで朝鮮との国交が上手くかなかったんやろ?次はここの歴史的背景を覗いてみたいと思います!」

板書:○明治新政府の論理~韓国(朝鮮)との関係~

「はい!明治新政府の論理と難しい題名ですが内容はいたってシンプルでございます!日本と朝鮮、そして中華帝国!今の中国な。この3つの国の間でおきる価値観の違い、考え方の違いが日本の国交交渉に一体どんな影響を与えたのかを見ていきたいと思います!まず、これを理解する上で一番大事なのが当時中華帝国を中心としアジアに存在した慣習(システム)やねんけど何か分かる?今じゃこんなんやってる国一つもないで。なんやと思いますか?それじゃ・・・・豚足!」
 
豚足「アジアやろ・・・・・、風呂入るときは全部脱ぐってやつ!!」
 
「なんでやねーん!そんなわけあるかい(笑)でもおもろいからOK!じゃぁ、ヒントな。中国に対して貢物を捧げて、中国の皇帝からお礼をもらう貿易体型を朝・・・・・・はいあと漢字一文字!」
 
(分かるまで聞きまくる)
 
きんぴら「分かった!朝貢!!」
 
「そう、正解!今日はよー答えんな!そう、朝貢って聞いたことない?今までの歴史でも結構登場している言葉やねんけどな。この朝貢システムをきっちり守っていた国が、中華帝国はもちろんのこと、朝鮮もやってん!この時代にこの朝貢っていう価値観を一番大事にしてたんが中華帝国ってこと!で、その属国が朝鮮ということは頭に置いといてな。で、この長い歴史を持つこの朝貢システムを日本側からどう見てたかのか。日本はこのシステムを〈古い、旧タイプの体制〉と思っていた。なぜなら日本は開国してからは欧米や西洋の体制や価値観を学び新政府として生まれ変わったのに当時朝鮮は昔の日本と同じ鎖国体制をとっててん。逆に、その朝鮮からすれば日本は欧米の〈良くないシステム〉取り入れ、自分達を裏切っていった国やと捉えられるわけ。ややこしーよなー(笑)。」

板書:ポイント:中華帝国を中心とする従来の朝貢システムを朝鮮は遵守!

               ↓

  ・日本→朝鮮:古い、旧タイプの体制を取り入れ続けている

                                ⇒価値観の違い!

・朝鮮→日本:欧米の良くないシステムを取り入れ、裏切った国

「こんな感じでギスギスした関係が続いてたわけやねんけど、明治になって日本という国が変わりましたよーということで、朝鮮とも新たに国交を築いていこうということで挨拶の国書を朝鮮に送ったんやけどなんと受け取り拒否!!その理由が、〈「皇室」とか「奉勅」とかいう文言を使用したから〉とのこと。なんで?なんで、この言葉使ったらあかんの!?」

板書:□明治二年(1869年) 「皇室」「奉勅」使用理由に国書受け取り拒否

   →なんで?

 
(みんなに考えてもらう)
 
「じゃあ、「皇」とか「勅」って誰に関係する言葉やったっけ?」
 
口下手「えっ・・と、天皇・・・?」
 
「そう、天皇の「皇」やし、勅令とかの「勅」やんな。じゃぁ、じゃあなんで使ったらあかんのか?それは、さっきも言ったように朝鮮は中華帝国の属国、つまり配下の国やねん。ということは、朝鮮にとっての国王は清の王ってわけ。ここでも、考えかたの違いやねんけど、朝鮮にとって「皇」とか「勅」とかっていう言葉は王だけが使えることができるものであるから、そんな恐れ多いお言葉を日本が易々と使っているのはけしからん!!ってこと。だからそんな国書を受け取ることがでけへんかってん。でもさぁ、日本からしてみれば天皇ってずっと昔からおった存在やし、それが当たり前やった日本からしたら意味分からんやん!と逆ギレします。そりゃそーやわな(笑)このことがあってより険悪なムードになっちゃいます。」

板書:→なんで?:「皇」「勅」という言葉は清の国王だけが使用可能だからその言葉を使ってる日本はけしからん!!

    でも日本からすれば天皇が当たり前のようにいるから昔から使ってる!

   

   □明治三年(1870年)版籍奉還

   ☆版籍奉還:土地と人民を政府に返す

   ・外務省、対馬藩から外交権継承、使節派遣⇒面会拒否

「はい、書けたかー?次はその一年後、政府は版籍奉還を行います。なんか大政奉還に似てるな。「奉還」ってことは何かを誰かに返すねんな。じゃあ、版籍ってどーゆー意味やろ?みんな教科書ちょっと戻ってP239にいってー。そのページの上らへんにあるよな。エッセンシャルさん、ちょっとその説明分読んでみてくださいな。」
 
エッセンシャル「版とは版図で各藩の領地、籍とは戸籍で領民をさす。従って、版籍奉還とは、藩主が領地・領民を天皇に返還し、新政府が全国の支配権を形式上その手におさめたことをいう」
 
OK!ありがとう。つまり、土地と人民を政府である朝廷に返すってこと。だから、江戸時代、唯一朝鮮との外交権を持ってた対馬藩も解体せなあかんからその時に朝鮮との外交権も政府に継承させなあかんねん。ここまでOK?そこで、またそのお知らせのため朝鮮に使節を派遣するんやけど・・・・・またまた面会拒否!!またかよ!これも、国書のこともあって朝鮮も結構ご立腹やからなぁ。日本からしたら、一度ならまだしも二度もと、ますます無礼だと怒る!」

板書:□明治五年(1872年) 廃藩置県後

    ☆廃藩置県:してく!

    ・外務大丞、倭館引継ぎ「大日本公館」に⇒朝鮮認めず

「ついには、明治五年、廃藩置県の一年後、廃藩置県っていうのはさっきと同じページに載ってるけどその名の通り藩を廃して県を置くことやねん。また版籍奉還にしても詳しく教えるわな。で、話は戻ってこの時の外務大丞、外務省での実力№4が朝鮮に置いてる倭館の名前を「大日本公館」にしますってことを朝鮮に言ったところ朝鮮側答えは認めないとのこと。この連続三回朝鮮に断られ、新政府の威信はボロボロなわけ(笑)しかも政府って明治なった始めに国策の基本を示すために五箇条のご誓文ってのを定めたのは中学でもやったよな?覚えてる?ページは左のP238の左上に書いてあるなぁ。じゃぁ、その四つ目見てみて。ちょっと先生が読んでみるわな。えーと、〈旧来の陋習を破り天地の公道に基づくべし〉って書いてあるよな。つまり、昔からある悪い習慣を破っていくぞー!的なことが書かれてるねん。でも、朝鮮が行ってるのってまさにここに書かれてる〈旧来の陋習やんな〉!?そして、これを朝鮮は頑なに守っており、さらには日本側からしたら無礼だとする対応を何かもとられた。日本はこれを打ち破るべくして征韓へと舵を切っていくわけですわ。」

板書:☆新政府の威信ボロボロ

   ・五箇条のご誓文「旧来の陋習を破り天地の公道に基づくべし」と謳っている。

   →しかし朝鮮が行っているのは〈旧来の陋習〉であり、頑なに守っている!

   そして無礼な対応をされている

          ↓

  ・これが政府が征韓へと舵を切った背景!

「よっしゃ、これが征韓論ができた背景やね。やっとここまで来たなー(笑)。ついに最後のトピックやでみんな!最後までしっかり考えてな!最後はこの後の朝鮮との関係を見ていきます。そして、二つ目の修好条規の内容とは何なのか、そこにいくまでの課程を読み解いていきまーす。じゃぁ板書いくでー。」

板書:○1866 シャーマン号事件

    ・米のシャーマン号が通商を求めてきたが朝鮮はNO!

    ・武力衝突になるが、朝鮮側は船に火をつけ焼死させた事件

 

   ⇒1871 辛未洋擾

    ・江華島におけるアメリカ艦隊と朝鮮の砲撃戦

    ・最終的に朝鮮がアメリカを退ける

「ちょっと長いなー。・・・・・・・・・よっしゃいくで!ここの話は教科書に載ってない内容やねんけど、これから教えるところにめっちゃ関係してくるから聞いててな。まず、1866年、まだ明治になってない頃やね、アメリカと朝鮮との間でシャーマン号事件という事件がおきます。内容は黒板の通り、通商を断った朝鮮に対して武力で対抗したアメリカやねんけど、朝鮮が船に火をつけて焼死させられたっていう事件。この事件は、一方的にアメリカに非があると思うんやけど、やっぱアメリカはプライド高いやん(笑)このままではいかないと起こしたのが1871年の辛未洋擾っていう事件。アメリカが軍艦連れて、朝鮮を襲撃したんやけど、砲撃戦の末にアメリカで13人、朝鮮で77人が戦死して、結果開国を諦めてアメリカは撤退してん。」

板書:☆国王の父である大院君が権力を掌握

   →ヨーロッパ勢、同等勢力を国内から追い出す

   →攘夷を実際に実行に移し、成功したと考える

   ・またフランスにも同じことをして追い払う!

「当時、権力を持ってた大院君はアメリカを追い払ったから勢いに乗って国内のヨーロッパ勢を追放させるねん。まぁ、当然フランスが攻めてきたわけやけどなんとまた追い払うことに成功するわけ!ここまでで、朝鮮からしたらどんな状況やと思う?鮫島!」
 
鮫島「え~・・と、ばり自分のこと強く思ってるんとちゃう?」
 
「そう、まさにその通り!みんな考えてや、昔日本でも今の韓国と同じことがあったよな?鎖国して、攘夷して外国的に回して・・・で日本の場合は結局負けて、開国させられて、不平等条約も締結させられてと・・・・まぁこーなったよな。でも、今回韓国は日本とほぼ同じ状況の中、なんとあのアメリカとフランスを追っ払ってんで!!そんなん、ゆーたらのび太がジャイアンとスネ夫をボッコボッコにするようなもんでしょ?(笑)それやったらのび太絶対調子乗るよな?同じで、朝鮮もイケイケムード炸裂やったわけ。そんなこともあっての日本との対応やから、そりゃぁ・・・・見下すわな(笑)だって日本ができなかったことを朝鮮は見事にやってのけたわけやからさ。でも、その日本もついに行動に出ます!」

板書:○1875 江華島事件

    ・日本が朝鮮を挑発し、砲撃戦に発展した事件

「ページは250Pに戻ろか。・・・・、はい!この江華島事件が日本と朝鮮との関係のキーとなる戦いになります。どんな事件かというと、説明のところ見てな。先生が説明していくわ。これは、日本がこじれている韓国との関係を打開するために軍艦によって威嚇する作戦です。海路測量と言って、朝鮮の表玄関である江華島に近づき、飲み水目的に小型船に乗りかえて川を上ってたところ、朝鮮側からの砲撃にあいます。この作戦は、日本がアメリカにされたようなまさに黒船パターンであくまで実力行使するつもりはなかったのだが戦闘に!なんと最終的に、日本は勝ちます。朝鮮の大砲を奪いとり長崎へ帰ります。その後、これぞまさに黒船のように使いの艦船を五隻送り朝鮮と交渉します。そして、ついに・・・・・」

板書:          ↓

   ○1876年 日朝修好条規締結

    内容:①釜山、仁川、元山の3港を開港させる

       ②朝鮮に領事裁判権、関税免除を認めさせる

       ③朝鮮を独立した国とする

 

   ☆日清修好条規と日朝修好条規、同じ「修好条規」でも全く性質は異なる!!

「朝鮮に対して、不平等条約である日朝修好条規を締結させます。この条約は、まず前提として朝鮮を独立、つまり中華帝国の属国じゃなくすということが決められています。なんでやと思う?チャップ。」
 
チャップ「なんで・・・?えー、自分の支配下におきたいから?」
 
「う~・・ん、惜しいな。いつかはそーしたいと思ってるやろうけど。だってさ、いつまでも朝鮮が中華帝国の属国やったら、また「皇」やらなんやらでケンカしてまうやん!だからまずは独立した一つの国とさせて初めて国交ができるってわけ。そして、念願のというかやっと他国に不平等条約を締結させることができのもこの条約が初めて。でも、清とも同じ「修好条規」を結んでるのに。その内容は全く違うってこともしっかり頭の中に入れといてな。」
~まとめ~
「はいっ!!今日はここまでです。みんなお疲れ様やな。今日は結構内容濃かったからなー(笑)一応ここもテストに出すから、一連の流れもそうやけど、なんでそうなったとかも文章で書けるようにしといてや。・・・・・・で、今日の授業を振り返ってやけど、何回も言ってるけど、やっぱり歴史って深いんよ。今日だって、教科書としては3P分くらいしか進んでないけど、その内容めちゃくちゃあったやろ?でも、その隠れている部分を理解できたらもっと歴史が見えてくるねん。みんなももう3年なったらさ、センター試験のため、受験のためって結構こういうところを見落としがちなまま勉強してしまうよね。特に日本史とか歴史ってそーゆー傾向に陥りやすいしさ。俺はさ、高校時代は自分で特製日本史ノートみたいなん作ってさ、結構一人で時間かけて深いところまで勉強しててんけど、気づけば時間があっという間に経って、まだ江戸時代入ったばっかしやのに、もうセンターの時期がきて、あのときは本当に焦ったわー。結局は、一問一答とか、必死に暗記してた子のほうが本番でもしっかり点獲れてたのも事実。当然、俺なんかめちゃくちゃミスったからな(笑)。でも、それってなんか寂しいなーと思って。歴史って何のために学ぶんやと思う?俺の永遠のテーマやねんけどな。でも、大学入って、そのパズルのピースは何個か見つけてん。今、私たちが生きているこの世界、またその世界で生きている私たちについてなんか考えたことある人っておる?そんなにおれへんよな。普通はそうやねん。ということはつまり、それが〈当たり前〉になってるってことやと思うねやんか。でも、それって絶対当たり前じゃないよね?みんなは今、普通に家でテレビも見てるし、電気もつけたり消したりできる、携帯電話もどんどん便利になってきた。たまに、部屋の電気消すの忘れてもさ、別に何も感じないやん。でも、それやったら人間あかんくなると思う。なぜ、電気が今当たり前のように私たちの家に届いているのかという歴史を知るのと知らないのとでは、感じかたが全く違うねん。俺は大学時代にそれを勉強させてもらったから、電気に対してすごくありがたみを持ってるし、これからも持ち続けたいし。この世のさ、全てのものに歴史があるし、その歴史ってゆーのは一つ一つものすごい大事な内容やと思うねん。歴史は、「今まで当たり前でなかったものを当たり前のようにした」んやけど、その歴史を学ぶということは「今まで当たり前だったことが、決して当たり前なことではなかtった」と教えてもらうためにあると思う。今回、勉強した韓国・朝鮮、また中国との関係もしかり。今では、KPOPや言うて空前の韓国ブームやし、韓国に行く旅行者も増えたりとよりお互いの距離が縮まってるような感覚するし、別に韓国ともそんなにうまくはいってないけど別に戦争がおきるわけでもない状態やん。中国とも、仲良くはなってないけど、けっこう複雑な関係やし。この、今の現状があるのは、これまでに沢山の人が戦争で傷つき、殺され、犠牲になって、また別に沢山の偉人が国を作り、ルールを決めたりなんかして、この世界を創っていったわけやん。これからの未来を創っていく君たちにとって、過去の人たちがどんなことをしてきたのかを知らずに、絶対に未来なんか創ることはできへんねん。先に進むためには、一度後ろを向かなあかん時が来るし、そういうところに「歴史を学ぶ意義」ってあると思う!!うん、先生の言いたいことは以上です。だからこそ、歴史ってゆーのを大事にしていいてほしいなという平沼のうっとーしー話でした(笑)!
次の時間は、飛ばしてしまった明治になりたての頃を勉強していきます。はい、起立!礼!ありがとうございましたー!!!!!」
 
(注)・板書は喋りと並行して少しづつ書いていく
   ・生徒に考えて失敗を恐れず発言できる雰囲気作りをする
   ・自分の言いたいことをしっかり伝えると同時になんでそれをしっかり伝えたい
   ・「なんで?」発問を多くて、色んな角度から事象を見てもらう
   ・板書も量は多いが、読み直した時にわかりやすくする
    他もろもろ・・