シナリオ型指導案 高校公民 環境と人間(人口問題)

1.学習単元  環境と人間
2.本時の目的(指導目標)
(1)地球規模での諸問題を理解させて,一人一人に環境との関わりについて考えさせる.
(2)途上国,先進国それぞれの人口問題にふれることで,人口問題への国際的取り組みについて考えさせる.
3.指導上の留意点
グラフや表を活用して学習内容を深めさせて,諸問題が身近なものであることを認識させる.
4.本時の指導過程

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー導入
(学習項目)近年の世界人口の推移

(指導の留意点)資料を見て人口の推移の様子を見る

「1990年の世界人口は約53億人と言われていました.97年は約58億人です.」

(発問)「では,現在世界人口は何億人いると思いますか?」

(生徒の発言予想) 適当に発表

→約62億人です.
「このペースで増えつづけると2050年には,100億人を突破すると予測されているのです.」

(板書)
<人口問題>
1.現在の世界人口は約62億人→2050年代には100億人を突破か?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー展開1
(学習項目)発展途上国の「人口爆発」

(指導の留意点)理由・問題点を考える時間を与えて,自分なりの答えを出させる.

「この世界人口の急激な増加は発展途上国の「人工爆発」が原因とされています.皆さんは「人工爆発」を指しているか知っていますか?」

(生徒の発言予想)なし→
杉浦コメント:出なかったらどうする?もう少し発問の形を工夫してもいいかも.例えば,「爆発」ってどんな感じ?とか.

「そうですね.人口増加率の急激な上昇現象のことです.現在世界人口の3/4が発展途上国に偏在していると言われています.」

「では,なぜ発展途上国で人口増加が起こったのか考えてみてください.少し時間を取ります…
分かりましたか?自分の思ったことを発表してください.

(生徒の発問予想)→なし
(杉浦コメント:この指導案の弱点です.うまく期待する答えが出なかったら?そこまで考えることで,授業はスムーズに進むのです)

「ありがとう.その通りです.医薬や衛生施設の普及による死亡率の低下や,経済成長するための労働力の確保,否認の知識の欠如などが主な原因です.」

「では人口増加によって発生する社会問題について考えてみましょう.食料不足が飢餓の深刻さをもたらす「食糧問題」,焼畑農業による耕地の拡大が熱帯雨林の破壊や砂漠化を進行させる「環境問題」,農村からの人口流出が年のスラム化を進行させる「都市問題」など,どれも深刻な問題ばかり発生しています.」

(板書)
2.発展途上国での人口増加の理由→死亡率の低下,労働力の確保,知識不足
3.人口爆発によって発生する社会問題→食糧問題,環境問題,都市問題など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー展開2
(学習項目)人口問題への国際的取り組み

(指導の留意点)資料を読む時間を十分に与える.女性の地位向上や役割拡大が,人口問題の解決の鍵を握るとされたことに言及する.

「人口問題が深刻化する中で,国連は1974年を「世界人口年」とし,世界人口会議を開催しました.これは政府間の人口会議としては最初のもので,先進国と途上国間での対立が表面化した会議でした.」

(発問)「この会議で先進国は,人口増加を抑制する案を出しましたが,その案に途上国側は反対の意思を表明しました.それはなぜだと思いますか?」

(生徒の予想)なし

「経済成長には労働力が必要であること,先進国は自動的に静止人口に到達したことなどを理由に反対していました.途上国側も経済的に早く先進国に追いつきたいのですね.
 そして1994年に開催された国際人口開発会議では,リプロダクティブ・ヘルス,リプロダクティブ・ライツという考え方に基づいて,女性の人権を前面に打ち出した新計画を採用しました.これからは,女性の地位向上・役割拡大が人口問題の鍵を握ると考えられたのです.」

(板書)
4.1974年「世界人口年」
5.1994年世界人口開発会議→リプロダクティブ・ヘルス/ライツ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー展開3
(学習項目)先進国での人口高齢化

(指導の留意点)日本は1970年には7%を超え,94年には14%を超えている「高齢社会」であることを認識させる.

「一方,先進国では出生率が低下して少子化が到来しています.人口の高齢化が進行し,高齢化社会になっています.」

(発問)「ここで皆さんに質問です.高齢化の社会の分類には2つあります.現在の日本は「高齢化社会」か「高齢社会」かどちらだと思いますか?どちらかに手を挙げてください.

(生徒の反応予想)大体半々か?

「だいたい半々くらいでしょうか?正解は「高齢社会」です.老年人口比率が7%を超えると「高齢化社会」,14%を超えると「高齢社会」になります.
 人口の高齢化は,社会保障負担率,国民負担率の上昇を招き,財政赤字の拡大の要因となってしまいます.さらに労働者不足が経済成長を抑制させ,経済活力の低下にもつながるのです.

(板書)
6.先進国では高齢化が進行→老年人口比率が7%を超えると「高齢化社会」
  14%を超えると「高齢社会」→2020年には25.5%!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまとめ
(学習内容)本時の復習

(指導の留意点)授業の内容を理解しているかどうか生徒全員の表情を見る

「人口が増加しても,減少しすぎてもさまざまな問題が発生してしまいますね.それぞれについて,皆さんなりに問題解決について考えてみてください.それでは,今日の復習をしましょう.(板書を読みながら,質問が無いか聞いていく).」

「では,また来週」

杉浦コメント:「しっかりした内容があれば授業ができる」ということを表している指導案になっていると思います.授業で伝えたい内容が整理されているので,分かりやすいです.また導入から展開,まとめの構成もスムーズです.
 発問が正直すぎて,うまく生徒の答えが出てこなかったときにどうするかが考えられていないこと,もう少し自分の考えを前面に出してもいいのではないかなど,改善しても良い点はありますが,授業の内容でカバーしています.