シナリオ型指導案:高校英語
本時の目的
仮定法Ifとwishの使い方
本時の指導過程
今日は仮定法というものについて話したいと思います.
ここで数年前にテレビで流れていた英会話教室のCMの話をし,黒板に「I wish I were a bird.」と書く.(生徒にちょこちょこ質問しながら)
(働きかけの根拠:身近な話題,簡単な例文を出し,変に固く構えさせない)
これが今日お話する仮定法なんです.仮定法って簡単に言ったら「〜やったらえーのになー」とか,「あの時,〜やったらなぁ」ってやつなんです.みんなもそんなことない?
(働きかけの根拠:「自分でもいつも仮定法を使ってんねんで.難しくないやろ」ってことを認識させる)
ここで数人あてる.「よくわからへん」と言う生徒には少し例を出してみたり,もう少し詳しく説明をし,理解させる.
予想:「お金あったらなぁ」「美人やったらなぁ」「こないだのテストもうちょい勉強しとったらなぁ」など
つまりな,仮定法って日本語でも英語でもあるもんやねん.つまりみんな考えてることは世界中どこでもいっしょってことやで.(good!)で,今日は英語での言い方をちょっとやってみようか.
黒板に書いた「I wish I were a bird.」という文章を使い,仮定法のきまり(時制を一つ過去にするetc)を説明する.(他にも例文を出す)
(板書) 一つ戻る(仮定法)
past now future
まずは仮定法のきまりから説明しよう.なんできまりがあるかっていうとな,ちゃんとそれを守らないと仮定のことか現実のことかわからへんからやねん(good).
(板書)
1.If, I wishの節は一つ過去を書く.
Ex. I wish I were a bird.
I wished I had been a rich man.
2.Be動詞/過去は全てwereを用いる
3.助動詞は過去形を用いる
さてここで,なんでI wereになるんかな?I wasが普通やん.おかしいと思わへん?
解答予想:わからへん.誰かが間違えたんちゃう?実はwasでもいいとか?そう思う?
今ではwasを使う例もあるんやけどね.wasを使うと直説法と間違えてしまうんよ.だからちゃんと見分けるためにwereになってん.
ここでI wish I were a bird.について説明
さあ,そんでこの文章になるんやけど,みんなに最初にいろいろ言ってもらったやんね.「〜やったらなあ」ってやつな.この文章はまさにその基本の文章やねん.
そしたら誰か訳してくれる?手あげて.最初やねんから,間違ってもOKやで.
予想:「鳥になれたらええのに」
うーん,惜しいなあ.この場合,文章はI were a bird.やから,今現在のことを言ってんねん.今鳥じゃないんやけど,未来が鳥になれるわけちゃうやろ?
今○○が言ったのは,仮定法未来っていう「将来の願望」ってやつやねん.そしたらどういう風になるんかな?
(このあたりは生徒の反応を固定して授業を進めてしまっている.ちょっと問題あり)
答え予想:(今)「鳥やったらなぁ,かな?」
そうやね.そしたら,今度は「I wished I had been a rich man.」やね.時制に注意してみ.さっきの文よりもひとつ過去になっているやろ.じゃあどうなるんかな?
答え予想:「あの時,金持ちやったらなぁ」
うまい訳しかたやねこれは過去のことを嘆いているみたいなやつね.はじめに誰か言ってたやん.「あの時もっと勉強していればなあ」って.
そしたらこの文をIfで書き換えてみようか.黒板に「If I」と書く.
じゃあ,この2つの文をIf I に続けて書いてみようか.書き方はI wishといっしょやで..
みんなが書いているのを見て回り,理解度を見る.
じゃあ発表してもらおうかな.まずは仮定法過去から.
答え:If I were a bird
そうやね,ここで一つ.If節の後ろには複文というのがつくっていうのは前にIfの話をしたときに言ったよな.この場合も複文がつくんだ.じゃあ鳥やったらどうなんかな?日本語でいいから言ってみようか.
答え:空を飛べるのに
板書:If I were a bird, I could fly.
これがきまり3やね.「I can fly」が過去形になってるね.そしたら2つめの文章の完了形はどうなるやろ.複文も英語でいってみようか?
答え:If I had been a rich man, I could bought anything.
ちょっと違ってたなぁ.時制の一致があるんやったら,複文も過去完了にならなあかんねん.そしたらどうなる?「could bought」を過去完了にしたら?(このあたりも反応を固定してしまっている)
答え:「could have bought」
そうやね.みんなが仮定法で一番間違えるのって,この時制の一致やねん.
じゃあ今,couldって言ってくれたけど,助動詞の過去形ってどんなのがあるかな?
答え:would, should, mightなど
じゃあ,一度みんなが考えつく仮定法をI wishとIfで過去形と過去完了形で書いてみようか?見て回るから分からんかったら聞いてみてね.
教室を見て回り,「ここはなんでcouldになるんかな」とか「これは過去形かな?完了形かな?」と確認をとっておく.
みんな英文の書き方に少しなれてきたみたいやね
英文になれるのはとにかく自分で考えて書くことやね.
じゃあ,ここでちょっと自分でやってみようか.プリントのAからDまでを今から解いてみよう.
プリント(資料1,2)を配布
教室中を歩き回りながら,問題につまっている生徒に教えたり,早くできた生徒に新しい指示を出す.
じゃあ,だいたいの人はできたかな?答え合わせしながら,ちょっとずつ説明していこか.
答え合わせをしながら先ほど説明した仮定法のきまりを生徒に質問を交えながら再確認する.この時,答えを生徒に発表してもらう.時々,こちらから当て,答えのわからなかった生徒がいたら,(他の生徒を当てるのではなく)その生徒を中心にして説明する.
今日はほんま仮定法の一番基本になるやつなんです(もう一度簡単にきまりの確認).そしたら今日習った分を使って,さっき配ったプリントEとFとこのプリント(資料3)をやってきてな.わからんかったら聞きにきてな.それじゃ終わります.
杉浦のコメント:授業の流れがよくわかる指導案になっています.まだ,生徒の反応を固定してしまって授業を進めている(これを計画していると,実際そのような反応が出なかった場合,授業が滞ってしまう)など,改善点はあるにせよ,授業の基本はできています.特に「なぜ仮定法なんて勉強するのか」ということを伝えようとしているところがよいところです.この点はぜひまねしてほしいところです.