杉浦コメント:ある意味、今回の授業はすべてがこれから文章を読んでいくための前置きであると言ってもいいのですが、このような働きかけが重要なのはこの授業を見ればよくわかると思います。このようなこれからなぜこの文章を勉強していくのかという理由(と文章の背景)が伝えられるとその後の授業がものすごくわかりやすく、締まったものになります。国語の人はぜひ参考にしてほしい指導案です(もう少し短い文章であったらこのような働きかけを授業の半分くらいにして、もう半分を本文に行ったらいいと思います)。
l 使用教材
『こころ』 夏目漱石
l 授業の目的
これから『こころ』を学んでいくにあたって、基本的な予備知識を身につけ、作品の構成等を知ることにより、生徒に“おもしろそうだな”“勉強したいな”と少しでも興味を思持ってもらう。
l 指導過程
高校2年生。2学期。『こころ』の最初の授業
起立 礼 着席
おはようございます!
月曜日、休み明けの1限目というなんだかだるーい!なんて思ってしまいそうですが…
早くお休みモードから脱出して がんばって気合い入れていきましょう!
さて、ではさっそく授業に……と、言いたいところですが!
今日は授業に入る前に、皆さんにちょっと質問をしてみようと思います。
<間をとって>
はい!では……皆さんは 今 「恋」 をしていますか?
<生徒の反応予想>
ざわつく、静まり返る、にやにやする
☆身近で、しかも高校生が興味を持ちそうな発問をして、まず授業に全員を参加させるため。思春期だったり、今現在恋をしている子なんかは、きっとドキッとして授業が気になってしまうはず!
えーっと…、急な質問でびっくりしましたよねー(笑)
しかもなんだか恥ずかしくて 答えにくいかもしれませんね。先生も訊いてちょっと照れちゃいました。
でも実際、今、片思いだったり、両想いだったり、少し気になるなー なんて子がいたり、いや、私は恋なんて…って思ってる人、いろいろだと思います。
で、恋をすると、みんないろいろなパターンの人がいますよね。例えば、私はすごく積極的です、とか、恥ずかしくて何もできない!とか、誰にも内緒でひっそりと恋するタイプなんです、とか…みんなバラバラだと思うんです。
やっぱり、性格とか、そのときの心情とか…みんないろんな考えや 「こころ」 を持ってるから恋をしたときに、不安になったり、うれしくなったり、ヤキモチやいたり、ずるくなったりするんですよね。
☆ここでは少し長めの前置き(←『こころ』の最初の授業だから)を話す。
いつもより長めに「雑談とみせかけて授業に実は繋がっている話」をすることにより生徒を引き付ける。小説だし、有名な作品だし、むずかしいのかなーと思ってほしくないから。
身近でとっつきやすい作品だと感じてほしい。
はい、なんだか 授業に関係ないみたいな話をしましたが…カンがいいひとはもうわかったかな? 今日からは 新しいところに入って… 夏目漱石 の 『こころ』 を やっていきたい と思います!!
では、さっそく 教科書の 203ページ を開けて下さい。
<生徒がみんな開くのを確認する>
忘れた人は近くの人に見せてもらってね。明日はちゃんと持ってくるようにね。
もうみんな読んできたのかなー?
読んできた人も読んでない人もいるだろうけど…
じゃあ、今から 5分から10分ぐらい 時間をとるので、少しだけ読んでみて下さい。
無理せず最初のあたりの読めるところまででいいですよ。もう全部読んでしまったって人も最初らへんをもう一度読んでください。
☆最初なので内容にはあまり触れないつもりだが、学ぶにあたって、「『こころ』ってどんな感じの文章なんだ?」ってことを軽くみてもらう。少ししか時間を与えていないので、絶対に全部読むことはできないが、さわりだけでも読むことで感じを少しだけつかんでもらう。私も一緒に読む。
<5分から10分後…>
はい、じゃあ 途中だろうけど 顔をあげて下さい!
眠たくなったかな?(寝ている子がいたら起こす。)
どう?おもしろそう?難しくて意味わかんない?(笑)
じゃあ、このお話を 『こころ』を 楽しんで 理解して 感じとってもらうために、
教科書に書かれている部分 以外 の『こころ』全編が どんなものなのかをまず、説明したいと思います。
板書しつつ、時間とりつつ説明していこうと思うので、ノートを出して下さい。
忘れた人は、前にいらないプリントがあるので、裏使ってくれていいので取りに来て下さい。忘れたからって寝るなんてなしですよー!
☆あくまでも授業には「全員参加」してほしいので、忘れ物をしてしまった生徒も見捨てないように心掛ける。
はい、じゃあ『こころ』の全体の構成について説明します。
時制が難しくて少しややこしいかもしれないので、しっっかり聞いて下さい!ここわかんないと おもしろくなくなっちゃうかもしれないからねー
<板書しながら、生徒が書く時間を考えながらゆっくり話す>
この『こころ』という作品はじつは 上 中 下 の3つで構成されています。
教科書に載っている、みなさんがこれから勉強するところは じつは 下 なんです。
<ここで板書>
まず 上 ですが…
「先生と私」 という題がついています。
ここでは、大学生の「私」と、海で出会った謎めく雰囲気を持った、「先生」 との知り合った過程や関わりが書かれています。あ、ちなみに「私」 も 「先生」 も男性ですよ。
題の通り、そのまま「先生」と「私」について書かれている部分です。
<今話したこと板書>
次は 中 の 「両親と私」 です。
「私」 と 田舎に離れて暮らす 「両親」 との関わりが書かれています。
<板書>
最後に本題の 下 ですが…
下 の 題は 「先生と遺書」 です。
なんだか…すごく気になるタイトルだと思いませんか?
<間をあけて少しだけ反応を見る>
だって、「先生と私」 「両親と私」 …
で!いきなり「先生と遺書」だよ!遺書って…なんだろって気になるよねー
<間をとって>
じつは…この 下 は ぜーんぶ 遺書なんです!
遺書が本文になっているんです!
202ページ読んでしまった人はもう知ってるかと思いますが…
えー、皆さん! 誰の遺書だと思いますか?
<間をとって>
<生徒の答え予想>
「私」「両親」「先生」など
(誰かが先生と言ったら)はい!そうです。
下 の内容は 「先生」が書いた遺書なんです。
「先生」が過去を遺書に書いて、大学生である「私」に語っているんです。
だから教科書にも載っている 下 の本文中にある 「私」 っていうのは
「先生」 のことなんだよ。 だって「先生」 が 自分で書いた遺書がそのまま本文なんだから。ここややこしいところだから、しっかり理解してね。
はい、じゃあちょっとノート書きます。みんなも写して下さい。
<板書>
☆夏目漱石の『こころ』は上、中、下、での登場人物とそれぞれの本文中の「私」が誰かをしっかり理解する必要があると思う。だから、上記のセリフ部分はゆっくり、わかりやすく説明するよう気をつける。生徒の顔も見るようにして、みんながキョトンとしていないかもちゃんと確認する。
板書できましたか? まだ時間ほしい人 いる?
<様子をみる。まだっぽいなら待つ。>
じゃあ 次は 下 の 教科書に載ってる部分の登場人物について 詳しく説明していきたいと思います。さっきも少しだけ言ったけどね。
<板書書きながら>
はい、まず一人目は 「私」 ですね。
もう一度確認するけど ここでの「私」って誰のことだっけ?
○○君?覚えてる?(←さっきまで話していたことなので誰にでもわかる問いのはず。
だから眠たそうにしている子をあてて、目を覚ましてもらう。)
月曜1時間目で眠いかもしれないけど もうすこーしがんばって起きててね!
えー、下 での 「私」 は「先生」のことでしたね。若い時の 先生です。
で、この「私」は両親が 病死 しています。
しかも、そのときの遺産を親戚の叔父に横取り、つまり 横領 されています。このことによって「私」はもう故郷を捨ててしまうんです。
「私」は若い時にすでに両親を亡くし、しかも親戚にだまされて…と、とても 孤独 な人物だったんですね。
で、「私」は上京して一高という頭のいい学校に行き、東大に入るという、エリートコースを歩んでいる学生です。頭良かったんです、先生は。
<「私」について板書>
書けましたか?
では、次に「奥さん」 と 「お嬢さん」 ですね。
この二人は「私」が上京してきて 下宿している先で 「私」の世話をしてくれている二人です。両親を亡くし、故郷を捨てた「私」にとって 第二の家族 のようなものです。
<「奥さん」と「お嬢さん」について板書>
最後は「K」です。
「K」は「私」の同郷の友人、つまりまだ故郷にいるときからの友人 です。
「K」は養子に出されていて、医者の養子として育てられています。
そのことがあって、東大の医科に入って、こちらもエリートコースを歩んでいたんですが…
「K」は自分の意思で学科を変えてしまい、養子にいった家からも、もともとの自分の実家からも勘当されてしまうんです。
勘当されて仕送りもなくなるし…、で「K」は学費のために働くんですが…
働きすぎて神経衰弱状態になってしまいます。
そこで、故郷にいるときからの友人である「私」が「K」をひきとってあげたんです。
つまり、「私」 「奥さん」 「お嬢さん」 「K」 が一緒に生活している、という状況なんです。
はい、じゃあ「K」についても板書書くのでみんなも書いてね。
<「K」について板書>
書けた人は前向いてください。
<だいたいみんなが書き終わるまで待つ。>
以上が登場人物です。
で、次もとても大事なところで…
先生、授業の始めにみんなに質問したよね?
なんだったか覚えてますか?もう忘れちゃった?(笑)
<生徒答え予想>
忘れた、聞いてなかった、恋をしているかどうか
はい、先生は 授業のいっちばん最初に
“皆さんは 今 「恋」 をしていますか?”
って訊きましたよね?
<間をとって>
これから学ぶ教科書の本文のところは、「私」 と 「お嬢さん」 そして
「K」 の3人の恋のお話なんです。
簡単に言ってしまえば“三角関係”ってやつですね。
<間をとって>
たぶん図にしたほうがわかりやすいので…
まず黒板書きますね。みんなも写してください。
<「私」「お嬢さん」「K」と書き、矢印によって気持、関係性を表した図を書く>
ここに書いたとおり、「私」と「お嬢さん」は いいかんじ なわけです。おそらく両想い…かな?ぐらいの関係です。
で、「お嬢さん」と「K」の間は はてなマーク になってますよね。
これは教科書を進めていけばわかるので、今はまだはてなにしておいて下さい。
「私」から「K」にのびてる矢印なのですが…ここにはこう書いて下さい。
<黒板のほうを向いてまず先に書く>
はい、じゃあこれの説明をしますね。まず@の 嫉妬 ですが、これはもうわかりやすいかな?「お嬢さん」と「K」が少しでも親しくしている様子をみて、しかも「お嬢さん」と「K」お互いの気持ちははてなだし…、で、「私」は不安で 嫉妬しているんですね。
それからAの 学問上の劣等感 とありますが、「私」は「K」のほうが自分よりできる男だと、頭のいいやつだ、と 劣等感 を感じていた部分があるんです。
それが嫉妬の気持ちをより強くしたかもしれませんね。
だって、みんなも、自分が「こいつには勝てないなー」って思ってる人が自分の気になる人と親しげに、仲良さそうにしてたら…すっごく不安になりませんか?
「とられちゃうかもー」なんて思ったりして。
<間をとって>
この3人の関係が どうなるのか、それぞれの 『こころ』 はどうなっていくのか、この3人に「奥さん」はどう関わっていくのか……
<間をとって>
はいっ!みんな気になってきましたか?ちょっとでもおもしろそうだなーって思いませんか?!
しっかりこうやって人物とかその背景とかを知ることによって、小説は難しくなくなります。しかもこんなに有名な夏目漱石の『こころ』だけど、内容は意外に身近でしょ?
これからみんなが読むのは恋のお話なんだし。
難しくて堅いなんて思わないで、自分に身近な話でもあるんだな、と思いながら、登場人物たちの『こころ』、しっかり感じとっていきましょうね!
次の授業は最初に夏目漱石の紹介を少ししてから、いよいよ本文に入っていきたいと思います。
じゃあ、起立!礼、着席
おつかれさまー
☆この後すぐに教室を出ていかない。数分いて、質問したい子がいる場合に質問をしやすいようにする。