本時の目的

異化とは何かを理解させ、呼吸(嫌気呼吸)のメカニズムについて身近な例を挙げて興味を持たせる。

本時の指導過程

 先生:「はい、では授業を始めたいと思います。今日は『いか』について勉強したいと思うんですが・・・聞いたコトありますか?」

 生徒:「イカ?」

 先生:「ん〜動物の方じゃないねんなぁ。『異化』ってゆーのは動作のコトやねんな。皆も今やってんやで!!呼吸な。僕たちは走ったり喋ったりするのんにエネルギーが必要です。当然食べ物がエネルギーになるってのは知ってると思うケド、そのまんまやとアカンねやな。もっと使いやすい形にせなよー使えへん。ここで助けてくれるんが呼吸!呼吸てのは炭水化物、脂肪、タンパク質などの呼吸の材料(呼吸基質)からエネルギーを取り出して生命活動に利用できるATPをつくるコトって定義されてます。だから僕らは息せんかったらどんだけ栄養取ってても生きていけません。」
 
要点を黒板に書き出す (板書の時間を設ける)

板書例

  異化:タンパク質・炭水化物・脂肪などの複雑な物質を単純なモノに分解する反応

  呼吸の定義→炭水化物・脂肪・タンパク質などの呼吸基質からエネルギーを取り出し、生命活動に利用できるATPをつくることである

 先生:「でもこの定義通りやと酸素の要・不要に問わず呼吸基質からエネルギーを取り出すことが呼吸やてゆーコトになる。わかる?よし、いっちょやってみっか!今から息止めま〜す。酸素を取らずに呼吸しよう。せーのっ・・・。」

教室がざわめく。

 生徒:「絶対無理やって!」

 先生:「そう!人間は無理。話変わるけどお酒飲んだコトある人?」

 生徒:「話変えすぎ!」
    「まだ未成年やって!」

 またざわつく。

 先生:「ゴメンゴメン。皆まだ法的には飲めへんコトになってんねやね(笑)。その話はさておきお酒にはアルコールが含まれてるんは知ってるやんな?あれ、実は酵母菌て呼ばれてる菌が酸欠でもう無理って感じでさっきゆーてた酸素無しの呼吸をした時にできるモンやねん。ちなみに酸素が無くて嫌気がさした時の呼吸を嫌気(いやけ)呼吸、酸素が十分にあって好きなだけ深呼吸できるからそん時の呼吸を好気(すき)呼吸といいます。ほんとは嫌気(けんき)呼吸・好気(こうき)呼吸っていうんだけどね。」

黒板に書く。

 嫌気呼吸:酸素を用いないで呼吸基質を分解し、エネルギーを得る働き

 好気呼吸:酸素を用いて効率よくエネルギーを得る働き

  

先生:「嫌気呼吸できんは酵母菌だけちゃうねんよ。他にも皆知ってんちゃう?乳酸菌!ヨーグルトとかチーズとかの乳製品を作る時に活躍するヤツね。こいつも乳酸発酵ってゆー嫌気できます。つまりやね、ビールのつまみにチーズ食べたら嫌気飲みながら嫌気食べるコトになるんやね。」

クラスはややウケる。

 先生「で、1つ謝らなアカンねやけど、僕らの体ん中でも嫌気呼吸してんねん、実は。チーズ食べた後の胃の中とかそーゆーおもんないコトちゃうで(笑)。」

1人元気な子に前に出てきてもらう。もも上げを素早く30回くらいさせる。

 先生:「はい、○○君の太ももで嫌気呼吸行われてま〜す。今○○君は、というよりも○○君の筋肉はエネルギーを使いながらもも上げしてたんでいっぱいいっぱいでした。でも酸素が間に合わんくらい直ぐにパワーが欲しい。そこで解糖と呼ばれる嫌気呼吸が行われました、ということです。ありがとね、座っていいよ。」

ここで赤字を書き加え、雑談をまじえる。

 先生:「この解糖で作られた乳酸は疲労物質でこいつが筋肉に溜まってくるとしんど〜ってなるんよ。スポーツやってる子おるやろ?君らも激しい運動した後だるっ!てなるやろ?それ乳酸。まぁ教科書にも載ってるんやけどそーゆー時は休息とりましょう。乳酸が消費されちゃって復活ですわ。」

 まとめる    キーワードを黒板に書く

異化・嫌気呼吸・アルコール発酵・乳酸発酵・解糖

 先生:「パッと嫌気呼吸とか言われてもサッパリ分からんと思うケド実際僕らの身近なトコに使われてたりするんやん、その辺が生物の面白いトコやと思うし皆も色んな現象に対して興味持って欲しい。ほな今日はこんなモンで。」                = 終了 =

杉浦コメント:私の講義でネタにしたものもうまくまねて,しっかり味付けされた授業になっています.内容的には少しシンプルすぎかとも思いますが(内容が少し足らない),授業の作り方としては他の人も参考になると思います.身近な例で説明するという理科の授業の鉄則が守れています.理科ではこのように身近な内容で説明することが絶対的に必要です.