高校日本史 幕末の動乱

本時の目的
 幕末に起きた数多くの事件や事柄の流れを理解させる。そして坂本竜馬がどのくらい事柄に関わり、なぜ100年以上たった今でも日本人に愛されているのか知って好きになって欲しい。そして竜馬を通して今の問題を考えて欲しい

杉浦コメント:目的がとてもいい。坂本龍馬で幕末の歴史を味付けすることができている。味気ない暗記の歴史でなく、生き生きとした歴史を教えられている。

本時の指導過程
 それでは今回の授業を始めたいと思います。まずは復習から。

 前回の授業の最後には長州藩が勢力を回復するために池田屋事件をきっかけに京都に攻めのぼったけど薩摩・会津藩に負けて失敗しました。じゃぁ〜この事件の事を何と言いますか??
 じゃあ〜   ○○君。
(答えられても答えられなくても次の人にあてて1〜2人ぐらいにあてる。)
(答えられた時も答えられなかった場合も忘れないように念押し。)
 
 そして幕府は長州征伐を行い、この機会を狙っていた欧州の国は下関を攻撃して占領した事件を四国艦隊下関砲撃事件といいます。ではこのとき攻撃に参加した欧州の国を4つ答えて!
 じゃあ〜   ○○君。
(答えられても答えられなくても次の人にあてて1〜2人ぐらいにあてる。)su
(答えられた時も答えられなかった場合も忘れないように念押し。) 

 よく正誤問題に出るから気をつけてな!この覚え方は欧州の国はこの時長州に自分達の船を大砲で沈められていたから恨みを持っているねんな。だから『おのれフ ァ イ ヤー』でまずオランダのオ フランスのフ アメリカのア イギリスのイ って覚えたら忘れんでって先週言ったな!ここは忘れやすいから新しいのを作ってきました。欧州の国は協力して長州を倒そうとしているから『ファイト、オー』(身振りをしながら言う)でフランスのフ アメリカのア イギリスのイ オランダのオ はい、滑ったな(笑)まぁ、こんな感じでおぼえといて(笑)
模試でも受験でもよくでるからここは絶対に忘れないようにもう一回確認しといてや。
(意図)前回の授業の忘れやすい部分の復習。生徒が覚えているかの確認。授業に集中させる。

 これで前回の内容は終り!今日はまず皆に聞きたい事があります。皆は歴史上の人物で好きな人は誰かなぁ??
じゃあ〜   ○○君好きな人物は誰??□□かぁ〜!(その人物についてコメントする)〔これを3回ぐらい繰り返して、坂本竜馬が出てくれれば「先生も坂本竜馬好きやねん」と言ってそのまま進める。
 出てこなければ、「先生は坂本竜馬が好きやねん」と言い進める〕
 前テレビでやってたんやけど、日本人が好きな歴史上の人物1位になってたわ。1位になるぐらい日本人に好かれてるねんで!じゃあ〜何で好かれてるんやろうな??今日の授業で勉強するところはこの坂本竜馬がかなり関係あります。内容に入る前に少し竜馬のことを知ろっか。資料配るな!!
まぁ〜軽く年表に目を通しといて(一分待つ)

◆龍馬略年表◆

年齢

西暦(年号)

 

1835(天保6)

土佐・高知城下本丁筋一丁目にうまれる

14

1848(嘉永1)

小栗流日根野弁治道場にて剣術を学ぶ

19

1853(嘉永6)

「小栗流和兵法事目録」を伝授される

剣術修行のため江戸へ出立。北辰一刀流千葉定吉道場へ入門

浦賀黒船四隻来航

 

 

 

 

20

1854(安政1)

日米和親条約調印

江戸より土佐に帰国

河田小龍に会い、世界情勢を知る

 

 

 

 

24

1858(安政5)

千葉定吉より「北辰一刀流長刀兵法目録」を受ける

26

1860(万延1)

勝海舟、咸臨丸で渡米。桜田門外の変で、井伊直弼暗殺

 

 

寺田屋事件勃発

 

 

勝海舟に会見、門下生となる

29

1863(文久3)

勝海舟の口添えにより、脱藩の罪が赦免される

 

 

土佐藩の償還命令に応じず、再脱藩

30

1864(元治1)

池田屋事件禁門の変

 

 

お龍を寺田屋に預ける

 

 

第一次長州征伐英米仏蘭四国連合艦隊下関を攻撃

 

 

勝海舟の使として、西郷隆盛に面会

 

 

勝海舟、軍艦奉行免職。龍馬らは薩摩藩邸に潜伏

 

 

長崎で亀山社中を設立

 

 

近藤長次郎の斡旋で、英国商人グラバーから薩摩藩名義でユニオン号を購入

32

1866(慶応2)

薩長同盟、成立

 

 

伏見の寺田屋にて伏見奉行所の捕吏に襲撃され負傷
薩摩藩邸に匿われる

 

 

お龍を伴い、薩摩へ

 

 

第二次長州征伐

 

 

一橋慶喜15代将軍となる

33

1867(慶応3)

脱藩罪を赦免され、海援隊隊長を拝命する

 

 

いわゆる「船中八策」が成る

 

 

後藤象二郎・福岡孝弟、老中板倉伊賀守に大政奉還の建白書を提出

 

 

倒幕の密勅が薩長二藩に下る

 

 

徳川慶喜大政奉還

 

 

近江屋にて、中岡慎太郎とともに刺客に襲撃され討死

 

 

王政復古の大号令

          坂本竜馬の名言 ◆

○の中には何が入るでしょう??

・英雄とは、自分だけの道を歩く奴のことだ
・おれは落胆するよりも、次の策を考えるほうの人間だ。
・男なら、たとえ、溝の中でも前のめりで死ね
・いったん志を抱けば、この志にむかって事が進捗するような手段のみをとり、いやしくも弱気を発してはいけない。たとえその目的が成就できなくても、その目的への道中で死ぬべきだ。
・日本をもう一度○○しようと思っとります
・世の中の人は何とも云えばいへ。わがなすことは、われのみぞ知る。
・人の世に道は一つということはない道は百も千も万もある

◆ 逸話 ◆

○の中には何が入るでしょう??

当時土佐藩士の間では長刀をさすことが流行していた。あるとき龍馬の旧友が龍馬と再会したとき、龍馬は短めの刀を差していた。そのことを指摘したところ「実戦では短い刀のほうが取り回しがよい」と言われ、納得した旧友は短い刀を差すようにした。次に再会したとき、旧友が勇んで刀を見せたところ龍馬は懐から拳銃を出し「銃の前には刀なんて役にたたない」と言われた。納得した旧友はさっそく拳銃を買い求めた。三度再会したとき、旧友が購入した拳銃を見せたところ龍馬は○○○○○○○を取り出し「これからは世界を知らなければならない」といわれた。もはや旧友はついていけなかったという。

答え 洗濯
    万国公法(国際法)の洋書

(これは生徒に配るプリントには書かない)

竜馬が生きた時代っていろんな事件がおきてるやろ?そんで明治が始まる前に死んでるやろ?時代とともに生きて時代とともに死んでなんかほんまに神の使いじゃなかったんかなって思うわ!竜馬が30歳のとこに『お龍を伴い、薩摩へ』って書いてあるやろ?これが有名な日本人初の新婚旅行やで!

次は名言集のとこ見て!問題になってるやろ??わかるかな〜??

じゃあ〜   ○○君。まぁ〜適当に答えてみて!

(答えられたら、「よく知ってたな」と言いほめる。答えれなかったら「知らんで当たり前やしな」二つ問題があるのでこれを繰り返す)
なんかこれを見てたら竜馬がどんな人やったんかちょっとわかってこうへんか??自分を貫いて、こうと思ったら誰に何を言われても、どんなにつらい事でも最後までやる。そしてもし失敗しても、次の新しいことを考える。みたいな性格やってやろうな!!

(意図 少しでも竜馬の事を知ってもらう)

じゃあ〜それでは坂本竜馬が大きな影響を与えるその後の日本やな。高杉晋作や桂小五郎らの長州の尊夷派(杉浦コメント:プチ復習必要)も、四国艦隊下関砲撃事件で、長州はボコボコにやられて攘夷は無理だと感じて、高杉たちは奇兵隊をひきいて藩の主導権を保守派から奪い返し、藩の考えを倒幕にかえました。幕府は長州征伐で敗れたのにいう事を聞かなかったので、もう一度長州征伐に乗りだしたが、しかし、圧倒的に長州に負けてしました。なぜ長州に負けてしまったのかというと最初の時には薩摩藩が協力してくれたけど二回目のほうには協力してくれなかったからです。

じゃぁ〜何で協力してくれへんかったんかな??実はこの一年前に坂本竜馬によってある事が成されていたからです!!それとは何でしょう!!

じゃあ〜   ○○君。

(答えられなかったら次の人にあてて1〜2人ぐらいにあてる。

 それは、坂本竜馬が薩摩の西郷隆盛と長州の木戸孝允を仲介し1866年に薩長同盟を結ばせていたからです。ついでに1月21日に結ばれたので、この日はライバルが手を結ぶ日になってるらしいよ。先生も最近知りました(笑)あっ、さらについでに1月23日は先生の誕生日やで、よろしくな(笑)
 はい、話を戻すけど、当時の人たちはこの二つの藩が同盟を結ぶなんて考えもしないことでした。なんでかって言うと昔からこの二つの藩はライバル同士で薩摩だけには負けるな、長州だけには負けるなって言い合うぐらい常に意識し合っていました。それに最初の長州征伐には先頭を切って戦っていたからな!
 これでもどれくらい仲悪かったか、まだピンってこないかな。例えると冷戦って聞いたことあるやろ??核兵器の持ち合いで、どちらが攻撃を仕掛けて、いつ戦争が始まってもおかしくないようなにらみ合いが続いてた時のアメリカとソ連みたいな関係でした。そのアメリカとソ連が手を組むなんて考えられへんやろ??その誰もが考えられないしできるなんて思ってないし、やろうともしなかったことをしたのが坂本竜馬です!竜馬は薩摩が不作で米がないことを知っていて長州に薩摩に米を渡すことを提案して、逆に薩摩には長州が幕府と戦うための新しい武器を渡すことを提案しました。そしてこれがまとまって時代が急速に動いていきます!!

 幕府はなぜ薩摩藩が協力してくれないのかわからないまま、長州征伐が始まり負けていきます。そして、その時に14代将軍徳川家茂が戦争中に病気で死に、それを理由に戦闘を中止しました。その後最後の将軍15代将軍に徳川慶喜がなりました。

 慶喜はフランスの力を借り幕政のたて直しをしていました。しかし薩長はついに武力倒幕を決意して、幕府を倒せという天皇の密勅を手に入れ動き出します。ところが、それを察知したのか、同じ日に幕府は大政奉還を行います。大政奉還とは政権を朝廷に返すという事です。政権を返すといえば倒幕の口実がなくなってしまいますね。そうして薩摩が手にした倒幕の密勅は無効となってしまいました。

 実はこの大政奉還は慶喜が考えたものではありませんでした。では誰が考えたのでしょうか??ちなみに今日の授業で出てきた人やで!流れで分かるやろ(笑)
じゃあ〜   ○○君。
(答えられなかったら次の人にあてて1〜2人ぐらいにあてる。)
(意図 眠気覚まし)

 実はこれも竜馬が考えたものでした。竜馬が後藤象二郎と言う人にこの考えを言い、そして後藤はいい考えだと思い土佐藩藩主の山内豊重信に言い、山内が慶喜に言ってん。ここでも竜馬はでてきて本当にすごい人やな。じゃあ〜何で大政奉還は慶喜にとって良い考えだったのでしょうか??実は大政奉還によって調停に政権を返すと言ってるけど大名が議員みたいになり話し合い政治を行うというものです。その時点では徳川家に尽くす大名のほうが圧倒的に多かったので、これが実現すると会議の中心、いわゆる総理大臣みたいになれるからやねん。ちょっと変に思わへん??だって何にも変わってないやん!そうだから、もちろん薩長はこれに大反対やってん。結局徳川家が一番上になっていて何もかわっていないからな!!薩長は大政奉還を無効にして徳川家を倒していましたい。そこで大政復古の大号令を天皇に出させました。
 大政復古の大号令って何やねんって話やけど。これは天皇が直接政治を執ると宣言させたものなんやねん。内容は、関白・摂政・幕府を廃止し、天皇の元に新しく三職を設置します。三職とは、総裁、議定・参与のことです。そして大政復古の大号令がだされた日の夜、小御所会議が開かれました。この会議は討幕派の薩長が押し切っていて、慶喜に内大臣を辞めろと天領の半分を返せという内容を命令しました。内大臣を辞めるのは良かったんやけど、天領の半分を返すというの飲む事ができない内容でした。
 なぜなら、収入の半分がなくなるから幕府に使える人の半分を殺せと言っているのと同じになるからやで。そして、薩長の望んでいた戦争になりました。この戦争を戊辰戦争といいます。

 この戊辰戦争は京都の鳥羽・伏見の戦いで始まります。ハッキリ言うとこれは幕府軍が優勢でした!じゃあ〜なんで負けたんやろうな??例えば、サッカーの試合前に自分のチームのキャプテンが相手チームのシューズが雑誌で見ためっちゃ高いもので、あんなん履いてるチームに勝てるはずがないと思い逃げ出してしまい、キャプテンがいなくなったチームはやる気をなくし勝てる試合も勝てなくなるみたいな感じで、慶喜も逃げてしまいました!慶喜の場合は相手の錦の御旗、菊の紋章の入った天皇の旗を恐れてしまったからなんです。

何で恐れたんかな〜??みんなの中で、足利尊氏を覚えている人は手を挙げて!!
(半分以上手を挙げる)

 その足利尊氏は後醍醐天皇と争った事により逆賊だという考えがありました。そして慶喜はそのように子供の時から習っていたので、逆賊の汚名をかぶせられる事を恐れて逃げてしまいました!!そして部下を見捨てて逃げる将軍に部下もやる気をなくし、連敗に連敗を重ねてしまいました!とうとう江戸まで負けつづけ、江戸無血開城が決定しました!
 東北には薩長にそうはさせないと反対する藩が多く奥羽越列藩同盟を結成していました。この奥羽越列藩同盟はなぜこの戦いが負けているのかを冷静に分析し、武器の質の差もありましたが、大きな原因は天皇がいない事と考えていました。そして皇族の人を誘拐しましたがすぐにばれて逆に誘拐し返されてしまいました。この同盟の最終目的は独立を狙っていて、日本を二つに分けるみたいな結構怖いことを考えてんで。
 結局、奥羽越列藩同盟は敗退し最後の函館五稜郭の戦いになります。あっ、五稜郭は皆、修学旅行で二年の時に見てきたんじゃなかったっけ??だからよく知ってると思うけど、五稜郭に立てこもったのは、幕府の元海軍副総裁榎本武揚と新撰組副隊長の土方歳三でした。
 土方歳三といえば、武士より武士らしくなどと言って本当にかっこいい人ですよ。昔大河ドラマでやってたわぁ〜!新撰組って知っているよな??京都の治安を守るために幕府に雇われた武士の集団のことやで。あれって今の時代で言ったら、ヤンキーの集まりやねん!それをまとめていたのが近藤じゃなくて土方やってんで!鬼の副長と呼ばれてたぐらい怖かったらしいよ!でも一番新撰組を愛してたからこそやねんで!ほんまはもっと詳しく話したいねんけど、時間がないから興味がある人は本で調べてみ!
 話は戻るけど蝦夷もまた、独立を狙っていました。しかしそれも失敗し戊辰戦争は終ります。最後の方はちょっと早口になってしまったけどこれで激動の幕末は終わります。

 今の日本があるのは、坂本竜馬がいたからって言っても言いすぎじゃないねん。だって薩長同盟、大政奉還など大きな事を成立させてんもんな。なんで竜馬がこんなすごい事ができたと思う??竜馬は自分を『日本人』という考えがあったからやと思います。そんなん普通やんって思うやろ??たしかに今では普通やで。でもたいてい今普通なことって昔では普通じゃないねん!当時の人たちは、自分は長州人だ、薩摩人だ、土佐人だというのが普通やってん!それも自分の藩さえ豊かになれば良いっていう考えで、西郷隆盛でさえもそうやってん。竜馬は同じ日本に住んでいる日本人なのに長州、薩摩だからと言って殺しあっているのがとにかく嫌やってん。協力して外国に対抗できる良い国にしたいと思ってやったんやと思うよ。

 竜馬は暗殺されて死んでんな。歴史に『もし』はないけど、もし生きていたら第一次、第二次世界大戦とかに日本は参加しなかったと思うよ!参加しないだけじゃなくて起こらないように、他の国を説得しまわってたと思うねんな!もし今の時代に竜馬がいれば竜馬は何を思うやろうな。先生は、何で同じ地球にいる同どうし戦争をして殺し合いなんかするんだ、今地球は貧困な国の救済、環境破壊など解決しなければいけないことがたくさんあるのにって残念に思うんじゃないかな!

 そして自分は日本人じゃなくて『地球人』だと言うって何かを変えようと世界を飛びまわるに違いないと思うわ!食べ物がなくて今にも死にそうな人がいるのに、隣には戦争をしている人がいるねんで!生きたくても生きられない人がいるのによこで殺し合いをするなんて、本当にその人たちをバカにしていると思わへん??そんな世界を竜馬は望んでいなかっただろうし先生も望んでいないし、皆も望んでいないと思う。だから、自分の国だけ、自分の地域だけ、自分の学校だけ、自分のクラスだけ、自分の友達だけ、自分だけよければ良いっていう考えも分からないでもないけど、やっぱりそういう考えがケンカになりイジメになり差別になり戦争になると思うねん。それに皆が幸せのほうがいいやん??確かにそれは不可能に近いって事は分かるよ。でもそう思うことが始めの第一歩やと思うよ。その一歩を皆が踏めば大きな一歩になるやん!

 じゃあ〜今日はここまで!幕末は日本の歴史上短い間に一番ことが起きた部分やから、覚えるのには時間がかかるかもしれんけど、とりあえず流れから頭に入れといて!
来週はとうとう明治に入っていきます!では、終わります。

杉浦コメント:坂本龍馬を味付けにして、幕末の歴史の流れの「必要栄養素」をうまく教えられている。最後のメッセージもOK。メッセージがあり、かつ必要栄養素を確実に教えられている好例です。