中学理科: 酸化

指導過程
はーい。今から授業を始めます。
今日する内容は、はいこれ。(きれいな十円玉を取り出す)     これ何?

生徒 十円玉〜

そうやな〜十円玉やな。 じゃあ、これって何でできてるん?

生徒 鉄・アルミニウム等々

   銅
OK!!銅やな!ほんじゃあこっちは何?(古い十円玉を取り出す)これももちろん十円玉やな?  でも、こんなに色が違うんはなんでやろな〜?

そんじゃあ、みんな新しいほうはどっち?

生徒 きれいなほう

そうやな〜ちゅうことは、新しい十円玉は時間が経つにつれてこんなふうに色が変わるってことやな?実は自然界にある銅はほとんどこっちの古いほうみたいなものやねん。ていうことは、新しく十円玉を作ったらこの古いやつみたいな色になるはずちゃうん?でも、新しいやつはきれいやよな?じゃあどうやって新しいほうみたいにきれいにしてるんやろうな?不思議やよな〜?こんなふうにきれいにする仕組みはみんなの生活にどんなふうにかかわってるんやろ?

実は社会の地理でちょっとやってるねん。なんやと思う?
生徒 農業・漁業・地名など
   製鉄所

じゃあ、日本で最初の製鉄所は?
生徒 八幡製鉄所

そうやな。この製鉄所は、実は鉄と銅の違いはあるけど、同じ仕組みできれいにしてるねんで!
じゃあ、このきれいにする方法を勉強する前にこの黒くなっているのは何なのか?まずそこから勉強しましょう。



では、 皆中二のときに化合って習ったよな?化合の意味わかる人挙手!(ランダムに1人あてる)

生徒 物と物がくっつくこと

お〜よく覚えてたな!正確には物質と物質がくっつく化学反応のことな。 で、(半分だけ加熱して酸化させた銅版を見せる)この銅版やねやけど、先生がバーナーで加熱して半分だけなんかと化合させたってん。

じゃあ、何と化合したと思う?

生徒 いろいろ言ってくる。答えが出ないようならヒントを出して答えに導く。
   答えは酸素。

そうやねん。実はこの色が変わってるところは酸素と化合してるねん。で、ここから重要な。なんかとなんかがくっつくことを化合って言ったけど、なんかと酸素(特に強調)が化合することを特別に酸化(特に強調)っていうねん。これ大事やから覚えててや。
ほんじゃあ、この酸化してできた銅はなんていうと思う?  (ランダムにあてる)

生徒 出てこないようならヒントを出して導く。

酸化銅

おっ!ようできた!そうやな酸化銅な。  酸化されて出来た銅やから、酸化銅。なんもひねりもないそのまんまの答えやろ?
ほんじゃあ理科的に式で書いたったら、銅と酸素がくっついて酸化銅になるわけやからこうやな?



ほんじゃあ、これを化学式で書いてみよか
酸化銅の化学式はCuOやから覚えといてな。



酸素とか銅の化学式皆覚えてたか?覚えてなかったら今のうちに覚えときや〜
じゃあ次は、これを化学反応式にして、出来る子は数合わせまでやってしまお。

忘れてしもた子は一緒にやろか〜矢印の左と右を見て、原子の数をそろえるんやったな?どや?数が違うやつないか?

生徒 酸素

そうやな、右のほうが酸素一個しかないから増やしたらなあかんな。じゃあ、酸化銅をもう一個増やすな。ほんじゃあ、また違ってきたやつがでてきたやろ?

生徒 銅

そうやな、今度は銅の数が左のほうが少なくなってるな。ほんじゃあ銅をもう一個ふやしたろ。



どや?うまいこといったか?いってるな。ほんじゃあこれはこれで完成や。

ここからは、先生の酸化のイメージな。

あるところに銅君と酸素さんがいました。銅君は酸素さんのことが好きで好きでたまらんねん。だから、銅君は酸素さんと付き合いたかったんやけど、なかなかうまいこといかんねん。でもある日、加熱っちゅうふとしたきっかけのおかげで銅君の念願が叶って、やっと酸素さんとカップルになることができました。でも、やっとカップルになれてんやけど、銅君が酸素さんのことを好き好きっていうのは変わらんねん。まぁとりあえずめでたしめでたしやな。ここでは、酸素さんとカップルになることを酸化っていうんやっていうのを覚えといて。

よし、今は銅のことでやったけど他の金属はどないやねやろな?

例えばマグネシウムの場合もおんなじな。マグネシウムが酸化したら何になると思う?

生徒 酸化マグネシウム

OK〜ほんじゃあ、



こうなるな?じゃあ、酸化マグネシウムの化学式はどうなるやろ? 酸化銅がCuOやってん。推理して答えてみて。

生徒 MgO

そうそうそう!ていうことは化学反応式まで皆書いてみて。



ちなみにな、この二つの金属はな、酸化のときの様子はぜんぜん違うねん。銅はじわーっと色が変わっていくんやけど、マグネシウムのほうは教科書見てみて、図1な    そんなふうにマグネシウムは燃えるねん。これもちゃんと酸素さんとカップルになってるんやから酸化してるねんで!!

じゃあ燃えてるってことはどんなイメージがある?

生徒 熱い・まぶしい・光る・炎等々

ようするに、まとめると燃えてるってことは光や熱がでるっちゅうことやんか。こっからまた重要な、こんなふうにマグネシウムは光や熱を出しながら、激しく酸化してるねん。このことを特別に燃焼というからな。よー覚えといてや。

よし、ほんじゃあ酸化と燃焼の違いをPointにしてまとめとこな。



で、あと覚えといてほしいことは色な。もうこれは覚えるしかないから、先生版書するな。



ここで、注意してほしいのは、酸化マグネシウムは白色ってことな。これ、みんなよく忘れるから注意してや。

最後な、酸化銅とか酸化マグネシウムをまとめた言い方かあるねん。それを覚えてほしいんやけど、またそのまんまや。酸化して出来た物やねやからなんていうと思う?

生徒 さんかもの等々 酸化物

そうそう。よーできた。酸化物な



んで、十円玉やけど、この古いほうの十円玉は時間が色が違うってことはどういうことになるんかな?

生徒 酸化した

そうやな、酸化とかを起こして色が変わってるねん。だから、新しいほうはまだ銅のままですよってことやな?(レモンにあらかじめ半分だけ刺しておいた十円玉を取り出す)見てこれ、レモンに半分だけさしてたんやけど、半分だけきれいになってない?この十円玉もこの古い十円玉と同じような色をしてたんやけど、ほんじゃあ、こっちの汚いほうは銅なん?酸化銅なん?

生徒 酸化銅

じゃあ、こっちのきれいなほうは?

生徒 銅

うん!そうやな。ていうことは酸化銅から銅に戻せたってことやんな?製鉄所ではこんな反応を使って鉄をきれいにしてるねんな。じゃあこの仕組みを酸化銅を例にして次の時間に勉強しましょう。
はいっ今日は終わり。起立、礼 ありがとうございました。

杉浦コメント:せりふと板書のバランスよし。シナリオ型指導案ではこうやって板書を取ればいいのだという見本。内容的には必要最低限だが、せりふのメリハリもあり、現実的な授業だと思う。