本時の目的

●使役動詞、make O C 「OをCさせる」を学習
●なおかつ教科書本文の訳
※ 45分の授業で出来ないと思われるが、それでも可とのことなので、1ページ分の指導案を書きました
●なるべく生徒にも英語を話す機会を作る

留意点
● 中学校三年生、英語の授業
● 教科書はNEW HORIZON
● 5月1日四時間目の授業
● 先生自身も三年に担任を持っている
●赤字は注意点 太字は先生が黒板に書いているもの

本時の指導過程
♪キーンコーンカーンコーン〜(四時間目始まりのチャイム)

―ザワザワ‥教室はにぎやか
―先生が入って来る
日直「Stand up」 ザワザワしながらも皆立つ
先生「Good morning, everyone.」               
生徒「Good morning Ms. Hamaoka.」             
先生「How are you?」                     
生徒「I'm fine, thank you. And you?」
先生「I'm fine. But I'm hungry a little. Sit down please.」

※毎回この挨拶をするのが決まり⇒この部分の台詞は先生の気分で変えてもOK!その方が生徒も飽きない

先生「さあて‥三年になってもう五月に入ったな〜。あっと言う間に最後の中学校生活は終わるで。もうすぐ修学旅行もあるしな。このクラスは修学旅行のレクレーションの出し物何にしたんやった?」
A君「うちんとこは2人羽折りやでー。」
―修学旅行について各自ザワザワ喋る。先生も何人かの生徒と喋る。
先生「あかん!余談ばっかしたら時間無くなるわ。さっ!頑張るで。えーっと、じゃあBさん、What day is today?」

Bさん「It's Friday.」         曜日、日にち、天気を英語で聞く
先生「What date is today?」   この流れはいつも行うもの
Bさん「It's may 1st.」        ⇒少しでも英語でコミュニケーションをとるため、そして
先生「How the weather?」    ざわついている教室の雰囲気を英語の授業に切り替える
Bさん「It's sunny.」         ため、そしてまだ用意をしてない生徒に時間を与えるため

―先生は聞きながら黒板の右上にFriday, may,1st sunny と書く

先生「じゃあさっそく‥ Open your text book to page 15.」―生徒は教科書を開ける
先生「始めに単語からやりましょう。じゃあ先生が読むから後に続いて読んでください。

-New words-
bathroom ・ bunch ・ bathtub ・ iris ・ rub ・ strong ・ healthy ・ such ・ leaves<leaf

次に連語いくよ、a bunch of〜 ・ What are they for?」―生徒も続いて発音!

―先生はもう一回発音し、黒板に単語を書き意味を生徒に当てて聞く⇒予め宿題で意味調べはしている

-New words-
bathroom 浴室 bunch 房 bathtub 浴槽 iris 花菖蒲 rub こする strong 強い
healthy 健康によい suchそのような leaves<leaf leafの複数形


先生「注意するのがleafの複数形。もちろんleafが何かは分かってるやんな?Cさん意味は何や?」

Cさん「葉っぱ」

先生「そう、これぐらい皆分かっててくれてるやんなー(苦笑い)。複数形が特殊やしこれは結構問題にも出やすいし覚えておこうな。あと連語の意味もやってしまうよ。」

a bunch of〜一枝の What are they for?何のために?

先生「じゃあもう一回、今度は先生が日本語をいうから皆は英語で発音してや。」

―先生は日本語を言い、生徒は英語をしどろもどろ言う⇒このやり方すぐに覚えられる

 生徒が分かっているか、発音が出来ているか、机の周りを巡回しながらやる

先生「しっかり単語もやるたびに覚えておこうね。じゃあさっそくいつものように本文のテープを流すから聞いてみましょう。Listen to the tape.」
―テープを流す。この間に黒版にMilk makes us strong.と書く

先生「今日は本文にはいる前に先に文法からやるね。教科書の単語の下に書いてある文を所みてな。どこか分かる?」−と言い、ついてこれていない子を見る

先生「Milk makes us strong.とかいてるやんか。これについて今日はやっていきます。書く時間は後であげるから今は今日一番集中して先生の話をきいてよ。」
⇒今日の一番大事なところを生徒にもわからした方がだらけずに聞くし、今までボーっとクラブの事や恋愛や友達関係について悩んでいた子も、内職していた子も少しは先生の話に耳を傾けてくれるから。あと、後で書く時間を与える方が理解する方に集中できるから。

先生「makeって皆がしってるんは目的語が来て"作る"ていう意味やん。じゃあこの文でみてみよう。この文ではmakeのあとに単語が二つついてるやん?usとstrong。これっておかしいのわかる?確かmakeの後は目的語が一つくる動詞やんか。確かに目的語はきてるよな。usって。けどもう一つ余分にstrongがきてるやん。前置詞とセットじゃない単語やしこの単語がここに来てるんはおかしいって思ってほしいんやけど‥分かるかな?一つ余分に名詞がくっついてるよな?」―生徒の目を見て、見渡して確認する

先生「この、単語がが二つついたmakeには作るという意味以外の意味があるねん。皆これは始めて聞くよな。この文のmakeやで。これを今日は理解してかえろな。makeはもう一つ働きがあります。"〜させる"という意味になるねん。使役動詞といいます。makeの後に名詞と形容詞がきて〜をーするとなります。この文でみたら名詞がmakeの後のus、そして形容詞が今さっきnew wordsでやったstrong=強いになって、牛乳は私たちを強くする。となるんや。」

p.5 <make  名詞  形容詞   〜をーにする>
Milk  makes  us   strong.  牛乳は私たちを強くする。 
主語 動詞 (名詞) (形容詞)                
ー黒板に書く


先生「じゃあもう一つ例をあげて考えてみよう。」−と言い黒板に例文を書く

例1、The news made them happy.
例2、Her jokes made us all laugh.


先生「例1はmadeの後に単語が二つ、themの代名詞とhappyの形容詞。これをさっきの文法にあてはめてみると、そのニュースは彼らを幸せにした。になります。例2はusが代名詞、all laughが形容詞で彼女のジョークは私たちを笑わせたになります。分かるかな?」−必ず一人一人の生徒の目を見る。
⇒ここで分からなさそうな生徒がいれば何回か説明する

先生「今まではmakeを見るとすぐに"作る"と訳していたけど、これからは使役動詞にならないかなとも考えてみる必要がありますね。今日やったことはとても大事な文法の基礎になるし、高校でもとりあげるからちゃんと理解する必要があるからね。文法って難しいし、いっぱいあるし、嫌になるよなー。先生も文法はややこしいから嫌い。けど文法が出来なかったら書くことも話すことすら出来ないんよ・・・これからは国際化の時代やから海外に興味は無い人でも一度はいってみてほしいんよ。そんな時少しでも英語が話せたほうがきっと楽しい旅行になると思うんだ。英語の授業は勉強じゃなくて、話すための手段って考えて欲しいっていつも言ってるよね。その為には嫌やけど、文法から、まずは今日やった使役動詞をマスターしよな!!さてじゃあ今の文法については宿題でまた練習問題をしてもらうから本文の訳に入りましょう。」

杉浦コメント:このような英語を学ぶ意味を伝える働きかけはおおいにOK.時間の許す限り伝えよう.

―先生は本文を一文読み、日本語訳を言う。(日本語訳参照)
−生徒はあらかじめ予習で本分をノートに写してきているのでそれに書き込む

日本語訳
In the evening, when Mary went into the bathroom, she shouted.
晩、メアリーがお風呂に入ったとき、彼女は叫びました。

"Okasan, there's a bunch of leaves in the bathtub. What are they for?"
「お母さん、浴槽の中に葉っぱが入っているんだけど。これは何のため。」

"There're iris leaves, Mary. Rib yourself with them. They'll make you strong and healthy," Okasan answered.
「これは菖蒲の葉なんだよ。これを体にこすってごらん。あなたを強くそして健康的にするんだ。」お母さんは答えました。

After the bath Mary said, "I've never had such a wonderful bath. But why iris leaves?"
お風呂後、メアリーは言いました。「私は今までこんな素敵なお風呂にはったことがなかったよ。でもなんで菖蒲の葉なの。」

Do you know the answer?
あなたはこたえられますか。

―言い終えた後次のチェックポイントを言う
チェックポイント
●make 名詞 形容詞  (今回の新文法)
●have never p.p 現在完了形の否定形  今まで〜ない(復習)
●What are they for? 何のためですか。(新連語)
●A bunch of〜  葉、枝を示すときに使う(新連語)

先生「この本文では5行目に今回のmake 名詞 形容詞 が出てきているね。Youが名詞、strong and healthyに形容詞と書いておこう。あとこの文は大事だからマーカーで線を引いていおきましょう。」

―生徒は納得しながら線を引く

先生「じゃあ最後に本文を理解しながら誰か二三人に読んで貰います。これで終わりにしようね。始めにO君読んでくれるかな。」
―O君読む

先生「アリガトウ、次にRさん」
―Rさん、読む

先生「ありがとう。じゃあ最後にH君」
―H君読む

⇒この間も机間巡回

先生「皆今日やったことはしっかり分かったかな。忘れないようにゴールデンウィークにぴったりの宿題をだすから皆やってきてよー。宿題はこの文法を使い、文を最低5個は作ってくること!誰か何人か当てて黒板にかいてもらうからちゃんとやってきてね。」
―生徒は、え〜って言う反応
先生「まあまあ・・・ちゃんとやってきてよ!!」−軽く無視
   じゃあ授業を終わります。」
日直「Stand up」−生徒立つ    
先生「Good bye, everyone」    この流れももちろんいつも恒例
生徒「Good bye, Ms.Hamaoka」

杉浦コメント:シナリオ型指導案では,このくらいまで詳細に指導の過程を示すことが必要です.この指導案では,授業の進み具合が完璧にわかりますし,単語や文章の意味もすべて示されています.英語の授業で必要なテンポの良さもあります.すごく変わった,オリジナリティのある授業というわけではないのですが,それでも良い授業はできるのだという見本です.