高校日本史 新選組(池田屋事件)から見る幕末
本時の目的
1. 池田屋事件までの流れを理解する。
2. 自分ならどうするか?ということを考える姿勢を身につける。(歴史上の偉人達は、たいてい我々が思ったこととは違う行動をする。そこに尊敬や意外性を感じる。→衝撃を受ける→その人物に興味をひかれる→記憶するandもっと調べる。)
3. 長州藩(尊王攘夷派)と新選組(公武合体派・佐幕派)の両者の考えを理解する。と同時に、彼らが考えた思想、信念に触れる事で、いかにこの時代に生きた人々が日本という国の事を考えていたかということを理解してほしい。欲張れば、彼らの思想に触れて、自分はどうなのか、自分には信念というものがあるのか。それは何なのかということまで突き詰めて考えるようになってほしい。
4. 本を読むきっかけを与える
5. 普段見慣れている活字だけの教科書から脱し、視覚に訴えるものを多く活用することによって、生徒に歴史という学問にもっと興味を抱かせたい。
杉浦コメント:この目的がvery good。このような「〜を伝えたい!」という授業の目的を設定することが、授業を有意義なものにするのです。内容的には少し足りないか?とも思いますが、このようなメッセージのある授業があるのは日本史を楽しくすると思います。
本時の指導過程
「え〜今日は非常に天気がいいので外に出〜……。ません。授業します。」
生徒;「え〜!」
「じゃあ号令よろしく」
生徒;「起立〜、礼、着席」
「まあ眠たいだろうけど頑張ろう。今日は眠くならん授業にするから!早速ですが…ここでクイズです。正解者にはなんと、賞品があります!」
生徒;「賞品って何ですか〜?」
「それは正解してからのお楽しみ。ということで、早速第一問。ジャジャン!この人は誰でしょう?」
*新選組局長 近藤勇の写真を拡大したものを見せる。わからない場合はヒントを与える。それでもわからない場合は、ほぼ答えのようなヒントを与える。ここで重要なのは答えではなく、とにかく生徒に写真を見てイメージを膨らましてもらいたい。
生徒:「近藤勇!」
「正解!」
*続いて副長の土方歳三、写真を出し、同じ質問をする。
「じゃあ次が最終問題です。まあ気づいている人もいると思いますが、今日は新選組にスポットを当てて授業をしていきたいと思っています。じゃあ次が最終問題なんですが、この人はその新選組の中でもとびきりの美男子だったそうです。これがヒントかな。じゃあこの人は誰でしょう?」
*沖田総司の写真を見せる。実際には沖田総司の写真は残っておらず、実際は沖田の姉のミツが孫、要氏を「総司に似ている」と称したことから、昭和4年に書かれたものである。美少年というイメージが強いが、この写真はとても不細工。生徒はおそらく笑うだろう。
賞品は彼らの写真を拡大したもの。おそらくいらないといわれるだろう。
「じゃあクイズはここまで。さっきもちょっと話をしたけど今日の授業は新選組の話。教科書ではあんまり取り上げられてないけど、まあ幕末という時代は本当にややこしくてですねえ、理解しづらい。まあいつの時代もそうなんですが、一人の人物、または一つの事件に的を絞って勉強してみると自ずとその時代の全容が見えてきます。そこで今日は新選組が関った大事件を中心に幕末という時代を見ていきたいと思います。じゃあここで質問なんですが、新選組が関った大きな事件といえばなんでしょうか?わかるひと?」
*数人にあてる。わからない場合は教科書を見てもよい事を伝える。わかる人がいた場合でも、じゃあ教科書にどのような記述がなされているのか見てみようと言う。
「じゃあこの池田屋事件がいかにして起きたのか見ていこう。これは前の授業でやったけど、八月十八日の政変という事件をみんな覚えとるかな?」
生徒;「…。」
「じゃあ簡単におさらいをしとこうか。八月十八日の政変というのは、長州藩を中心とする攘夷派(外国出てけ!てやつね)を、薩摩藩と会津藩、そして朝廷の中の公武合体派(朝廷と幕府いっしょにやってきましょう!ってやつね)、つまり薩摩藩や会津藩と同じ考えを持つ公家さんたちが、長州藩と朝廷の中の攘夷派の代表格である公家の三条実美らを京都から追い出したという事件だったな。覚えといて〜よ〜。
じゃあここでみんなに考えてもらいたいんだけど、もし、みんなこの当時の長州藩の人間だとしたら、この後どんな行動をする?
*2〜3人にあてる。当てた生徒がわからなそうな顔をしたら、もう一度八月十八日の政変について簡単に説明して、もう一度質問をする。
生徒:「おとなしくしておく。三条実美の指示通りにする。戦争するetc」
*考える事が大事!もし自分だったらどうするか、歴史を学習する上で大事な事の一つなので時間があればもっといろんな生徒にあてる。
「なるほどな〜。じゃあこの後長州藩はどのような行動にでるのか。進めていこう。長州藩としてはなんとかして勢力を回復したいわけです。そこで長州藩の過激派は、形勢逆転の策を練り始めます。その計画というのは、たぶんみんなびっくりすると思う。先生はそんな事絶対思い浮かばんと思うし、それを行動に移せれんと思う。その計画というのは、京都の有名なお祭りの一つに祇園祭という祭りがあるのはみんな知っとるよな?たしか室町幕府の辺りで一回でてきたかな?まあ余談だけど、先生は大学が大阪だったから何回か見に行ったことがあるんだけど、とにかく人が多いで!ごめんそれたな。話を戻すけど、その祇園祭り前の風の強い日を狙って京都御所に火を放って、京都御所っていうのは天皇が住んでいるところね。その混乱に乗じて一橋慶喜(徳川慶喜)、会津藩の京都守護職松平容保らを暗殺し、孝明天皇を長州へ連れ去るというものだったんだわ。よく思いついたと思わん?でもこれはちょっと無茶だよな。」
:生徒に発問はしない。
「このような計画をたてとったんじゃけど、ある事件が起きてしまいます。それは、この計画をたてた一人が、捕まってしまうんです。それを捕まえたのが、やっと出てきた〜?みんな一緒に〜?はい!」
生徒;「新選組!」
「一人二人ぐらいの声しかしなかったけど…?まあよろしい。やっとでてきた新選組。新選組としては、なんとかしてこの事件を未然に阻止しなければいけない。新選組というのは会津藩に雇われて京都の治安維持をしていました。まあ現在でいう警察みたいなものと理解しておいて下さい。そこでまず、会津藩などに応援を要請します。が!が!会津藩らの動きが遅く時刻になっても動かない。そこでみんなに聞いてみたい。自分が新選組局長近藤勇だったらどうしますか?」
* 2〜3人に当てる。
生徒;「会津藩なんてシカトする。会津藩に怒られるから待つ。etc」
「新選組局長近藤勇は…待たずに行っちゃうんですねえ。しかし、捕らえた一人の仲間達がどこにいるのかわかりません。そこで近藤隊と有名な副長の土方歳三隊の二手に分け捜索を開始します。当時、新選組では病人が多いなどの理由で人手が少なくて、実際に捜索に当たったのは、近藤隊10人、土方隊24人の総数僅か34名だったといわれています。みんなが思っとるほど多くないじゃろ?むしろ少なすぎると思わん?」
資料の幕末の京都の地図を見る。近藤隊と土方隊の経路を確認。(リアリティーを出すため。)
*生徒に発問はしない。
そろそろ、その時がくるわけですねえ。ちょっとその時歴史が動いたみたいになってきたけど。じゃあここで問題ですが、近藤隊と土方隊どちらが先に探し当てたでしょうか?○○さん」
生徒○○さん;「土方隊」
「じゃあ○○くん」
生徒○○くん;「近藤隊」
「正解は、○○くんが正解。先に近藤隊が発見してしまうんです。けど、近藤隊は全員で10人しかいません。そして敵は何人いるかわかりません。普通の人なら土方隊を待つでしょう。けど!近藤勇は躊躇することなく決戦の舞台である池田屋にのりこみます。
じゃあここで、ほんの少しだけどビデオを見てみましょう。昔NHKの大河ドラマで放送していた「新選組!」の池田屋事件の回のやつな。SMAPの香取君が近藤勇役をやってたやつだけどみんな知っとるかな?まあ見たことある人も見たことない人も静かに見て〜。
*実際に映像で見る事によって、もっとリアリティーに感じてくれると思う。寝ている生徒やだらけている生徒をもう一度集中させるきっかけにもなると思う。
映像を見ながら、教師は解説。
当初踏み込んだのは近藤勇(SMAPの香取君ね)、さっき見た変な顔の沖田総司(藤原竜也ね、綺麗な顔しとるな〜)永倉新八(ぐっさんね、知っとるよな?)、藤堂平助(中村勘太郎ね、中村勘三郎の息子!歌舞伎の!知らんかな…?)の4名で残りの6名は屋外を固めました。屋内に踏み込んだ変な顔の沖田は奮戦していたんですが戦闘中に倒れて戦線離脱することになってしまいます。すごい血を吐いとるよな?これには肺結核での喀血の為という説が有名じゃな。まあさっきから変な顔という風に馬鹿にした感じで言ってますが、沖田総司という人は、人柄もよくて本当に強かったらしいな。一階におった藤堂平助という人は、この人も強かったらしんじゃけど、額の汗を拭いている時に太刀を浴びせられですねえ、額を斬られ戦線離脱して、一時は近藤勇と、永倉新八の2人になったみたい。ちょうどこの場面ね。実際に戦っているのは二人しかいませんから、当然苦戦するんだけども、この時に待ってました土方隊が到着します。かっこええな〜。戦局は新選組に有利に傾いて、9名討ち取り4名捕縛の戦果を上げました。ちなみに出遅れていた会津、桑名藩の応援は戦闘後に到着したみたいじゃな。ここで副長の土方歳三は手柄を横取りされぬように、一歩たりとも近づけさせなかったといわれています。頭がいいですよね。
じゃあここでビデオは終わりです。静かに〜!
この戦闘で数名の尊攘過激派は逃走したんだけども、翌朝の市中掃討で会津、桑名藩らと連携して20余名を捕縛しました。この事件のことを池田屋事件といったり池田屋騒動といったりします。教科書では池田屋事件となっとるな。ちなみに近藤勇は書面で洛陽動乱と名づけたみたいじゃけどな。」
ここでおもしろいんだけどな、本当なら桂小五郎(後の木戸孝允)もその場にいたはずだったんだけど、到着が早すぎたから一度本拠地にもどって時間を待っている間に事件が起こってしまい難を逃れとんじゃ。ちょっと写っていたかな?まあ桂小五郎という人は、明治維新になくてはならない人物として有名だけど、先生は運命というものをあんまり信じないけど、こうゆう出来事が実際にあると、運命というものはあるんかなあと思うよなあ。
ちょっと話は変わるけど、坂本竜馬という人はみんな知っとるよな?竜馬がよく「天命」という言葉を使うんじゃけども、天命というのは、今でいう使命みたいな意味だけど、桂小五郎の例を見てもわかるけど、やっぱり人には生まれてきた意味というのがそれぞれあるんだろうなあ。ちょっと話がそれたけど、これが池田屋事件の流れです。御所焼き討ちの計画を未然に防ぐ事に成功した新選組の名は天下に轟いたんだけども、逆に尊攘派はこの事件で実力者が大勢戦死して、大打撃を受けることになります。この事件をきっかけに、長州藩は強硬派に引きずられる形で挙兵、上洛して禁門の変を引き起こすことになります。まあこれは次の時間にしよう。この池田屋事件により明治維新が一年遅れたともいわれるし、また、逆に尊攘派を刺激してしまい維新を早めてしまったという見方もあります。ちなみに作家の司馬遼太郎という人は、この事件がなかったら薩長主力の明治維新は永遠にこなかったであろうと書いとったな。みんな司馬遼太郎の作品を見たことがある?幕末の時代の本もけっこうあって今日やった新選組の話もあるんよ。それは土方歳三を中心に書かれてあるんだけどな、「燃えよ剣」っていう題名だから一度見て下さい。図書館には絶対あるからな。この本見ただけで幕末という時代が理解できると思うわ。変な話参考書見るより本読んだほうが頭に入ると思うで。ほんまに!騙されたと思って一回見てみて。
もうちょっとで終わるから辛抱してえよ。ちょっと話は前に返るけど、長州藩の過激派達は御所焼き討ちの計画を立てたよな?それはなんでだった?じゃあ○○さん。」
生徒○○さん;「失った勢力を回復するため。」
*板書に書いているので答えれるだろう。
「じゃあ続けて聞くけど、なんで勢力を回復する必要があったんだと思う?」
生徒○○さん;「…。」
「みんなも考えてーよ。○○くんはどう思う?」
生徒○○くん;「わかりません。」
「ちょっと難しいかな。でもそれは簡単なことなんです。それは、なんとかして長州藩としては攘夷がしたい。幕府は弱腰でどんどん外国の言うとおりにしている。これでは中国みたいに日本も侵略されてしまう。なんとかして自分たちが幕府を倒して、外国に立ち向かっていかなければならない。という風に考えたわけだな。すごい無茶な計画だと思った人も多いでしょう。先生もそう思う。しかし、それをやろうと考えた根底にあるものは、ただ一つ、この日本という国の将来のことだったんだろうな。ただ暴れたいだけにこんな計画を立てたんじゃないよ。ただ暴れたいだけなら怖気づいてこんな計画できんよな。そこには本当に強い信念があったんだろう。
新選組だってそれは言えると思うんだけど、ビデオで見たように、池田屋事件の時に近藤勇はたった4人で池田屋に切り込みに入っていったよな?近藤勇はひどく武士というものに憧れを抱いとったから、会津藩の自分達を雇ってくれている松平容保のため、ないしは幕府のために働く。そのためなら死んでもかまわないという信念があったんだろう。これをな、みんなに理解してほしい。こういった人々が数多く昔の日本にいたから、今の裕福な日本があるんじゃ。まあとにかく一回本を読んでみて。今日やったことももっと詳しく書いてあるし、今言ったようなこの時代に生きた人たちが考えとったことも書いてあるけんな。ちょっと長くなってしまってごめんよ。じゃあ次の時間はその後どのように明治維新が進んでいくのか、今日の続きからやっていきたいと思います。じゃあ号令よろしく。
生徒;「起立、礼」
「ありがとうございました。」