身体を動かす
私たちの体にはホメオスタシスという働きがあります。ホメオスタシスとは身体の状態を一定に保とうとする働きです。血圧や体温が一定に保たれているのはこの働きのおかげですし、ダイエットをしようとしてもなかなか体重が落ちないのもまたこのホメオスタシスの働きと言っていいでしょう。
風邪をひいたとき、やらなければいけないことがあってもなかなかやる気にならない(というかそんな元気もなくなる)ことがあります。当たり前と言えば当たり前ですが、これもある意味ホメオスタシスの働きで、風邪を引いたら逆にやる気が出たり、元気になったりしてしまうような身体の仕組みだったら、それこそ生死にかかわることでしょう。風邪を引くことによって、やる気が出ないようにホメオスタシスが働いて、身体を休めさせようとしているのです。
このことが間接的に示しているのは、やる気は身体の影響によって左右され、意志の力だけではコントロールしきれないということです。無理ができないように意志の力だけではコントロールできないようにしていると言ってもいいかもしれません。
そう考えると大事になってくるのは、身体をコントロールすることでやる気をコントロールするという方法です。
風邪をひいたら暖かくして消化のよいものを食べてゆっくり身体を休めるのがやる気を出すのにもっとも良い方法でしょう。
これとは逆に、身体を動かしてやる気をアップさせる方法もあるでしょう。
たとえばランナーズハイという現象があります。これは少しきついくらいの速さで走り続けると、脳内快感物質(脳内麻薬物質とも言われる)が出て、苦痛が軽減される現象です。身体を動かすことによって多かれ少なかれランナーズハイのような変化が脳に起こりやる気が自然にわいてきます。
私自身ふだんから走っていますが、走る前はやる気が出ない時でも、走り終わった後は気分爽快になってやる気が自然と出てくるのを実感しています。
別に一生懸命走らなくとも、ウォーキングでも自転車でも部屋の掃除でも、気軽に始めやすい何かで身体を動かすことによって、間接的にやる気をコントロールすることができるでしょう。
まちがってもやる気を意志の力だけでコントロールしないことです。やる気は行動の始点と考える人が多いかもしれませんが、むしろやる気は行動の結果であり、行動の結果感じられるやる気を維持すると考えた方が自然にやる気を出すことができるのではないかと思います。
やる気Bank目次に戻る