部屋の掃除をする
やる気が出ない時に、部屋の掃除(机の上の掃除でもいい)はとても有効です。これにはいくつかの理由があります。
ひとつめは掃除という「行動」がやる気をもたらすからだ。行動することによってやる気が出ることは、脳の研究者である池谷裕二氏なども強調していることです。
やる気が出ない時を大きく分けると、何をやったらいいかわからなくてやる気が出ない場合と、やらなければいけないことがあるのにやる気が出ない場合とがあるでしょう。そして、どちらにしても行動に移せないことでやる気の出るきっかけを逸しているのです。だからとりあえず掃除という行動を始めることが、やる気を出すために効果的なのです。
ふたつ目の理由は、掃除によって部屋や机の上が整理されると同時に、頭の中も整理されるからです。やる気が出ない時は往々にして何をすべきか、何からすべきかが混乱しているものです。そんなときに部屋や机が片付いていなければ余計に混乱するだけです。テスト前に急に掃除がしたくなることがありますが、あれは頭の中が整理されていないために、部屋や机の上の整理されていない状態も気になってしまうのでしょう。掃除をして余分なものが目に入らなくなることで、やるべきことが見えてくるようになるのです。
3つめの理由は、ひたむきに掃除することで、やる気のないダメな自分に注意を向けることがなくなり、悪循環によるさらなるやる気のなさから逃れることができるからです。
近年、うつ病の治療法として、マインドフルネス心理療法が注目されています。うつ病の人は否定的な思考や自分自身から注意をそらすことができないため悪循環に陥って自ら症状を重くしてしまうことが多いのです。マインドフルネスとは「心を配る」とでも言った意味で、浮かんできた否定的な思考をありのまま認めて瞑想したり、掃除などの作業にとりくんだりして、心が否定的な思考に囚われないようにして症状を緩和しようとする方法です。
もともとは否定的な思考を変えようとする認知療法というものがあり、その方法で否定的な思考が変わらないにもかかわらず、そんな思考から距離を取ることで症状が緩和することがわかって発展してきた療法です。
マインドフルネス心理療法では、否定的な思考から注意をそらすことができるなら、レーズンを食べることでも、瞑想でも、トイレ掃除でも何でも効果があるとされています。
やる気がない時にも、うつ病と同じような悪循環が起こるため、それを防ぐために掃除は効果的な方法なのです。
以上、3つの理由からやる気を出すための掃除の仕方を考えたなら、目につくところを、徹底的に、一心不乱に行うのが良いでしょう。そして掃除が終わり次第、そのままやるべきことになだれ込むのです。うまくいけば一気に仕事や勉強が片付くはずです。
やる気Bank目次に戻る