働くは「傍(はた)楽(らく)」
「人のため」というのは、必ずしもお客様のためだけではありません。仕事によってはお客様と直接接しない部署で働く人も、自分の周りの人のためになるような働き方を考えることで、やりがいを見つけ出せます。
カブドットコム証券社長の斉藤正勝氏は、『本気論(斉藤正勝 カブドットコム証券(株)代表取締役社長)』で、自分の長所を生かしたちょっとした創意工夫が周りのひとのためになり、働きがいを見出した出来事を書いています。
就職して2年目の夜勤の頃、私の仕事は帳票作りで、請求書やその明細などを打ち込む業務でした。・・・システムの設計書を見ながら、帳票類を電子化するのですが、帳票を工夫すればもっと作業が楽になるはず。私はそれを自分の課題にしました。
与えられた仕事はひたすら数字を打ち込んでいくことですが、私は作業の合間にコンピュータ言語を使って、まず帳票のデザインを変えてみました。誰も「それをやれ」と命じられたわけではなく、勝手といえば勝手、つまりは誰からも期待されていない余計なことをしていたわけです。
帳票の枠の角を丸くしたり、フォント(書体)を変えて見やすくしたり、図形を入れたりと、美大出身の特徴を活かして視覚的にきれいで見やすいものを試作したのです。
この勝手な工夫が上司に認められました。そして全社的に採用されて、これまでのものより見やすく、使い勝手がいいということで評判になりました。
・・・帳票のデザインという小さなことでも、多くの人が自分の仕事を認めてほめてくれるのはうれしいことです。それが励みになって、信じられない量の仕事を毎日こなしました。
斉藤氏は、このような工夫によってキャリアアップをしていきますが、キャリアアップするためにこのようなことを行ったというよりは、仕事をやりがいのあるものにしようとしたことが結果的にキャリアアップにつながったのでしょう。
ピーチジョンの社長、野口美佳氏は、自分のやっている「仕事の意味」を考えることで、「出世」することができると言います。
ただ、社長として長年仕事をしてきたなかで、いろいろな人を昇進させてきましたから、その立場から見た「出世する方法」はわかります。それは「なるべく大きな視点から自分を俯瞰するようにして、仕事の意味を考えながら働くこと」です。「例えば、短大を卒業して、企業に入り、伝票整理などの雑用が主な仕事のOLがいたとします。普通に考えれば、仕事に何の意味も希望も見出せないポジションなのかもしれません。でもそこで考えるわけです。
「私がやっているこの伝票の整理は、この部内においてどういう意味を持っているんだろうか?」このように視点を大きく持つことで、一番最初の出発点、自分がやっている伝票整理の意味や役割が理解できます。この問いには、正解も模範解答もありません。ただ、自分がやっている仕事に意味を見出していくことが重要なのです。それが例えば「後で問題が発生して伝票を確認しなければならないときのために、整理をしておく」だということが理解できれば、そのための伝票整理の方法を考えるようになるでしょう。そこにかけるべき、時間や労カもおのずと見えてきます。次に考えるべきことは、さらに視点を大きく持って、「私がいる部署は、会社のなかでどういう意味を持っているのだろうか?」そこまで視点を大きくすると、部署の存在意義が理解でき、みずからの仕事に反映させることができるのです。例えば、自分で出した答えが、「社内のいろいろな部のバックアップをすること」なのだとします。その意識を持って仕事に取り組むことで、社内の歩き方も変わってくるはずです。体調のすぐれない社員の顔色の悪さに気がつくかもしれないし、コビー機の不調にすぐに対応できるかもしれない。それは自分の仕事の意味合いに対して意識的になっているからできることなのです。『男前経営論(東洋経済新報社)』
「夢もやりがいもない」伝票整理の仕事も、視点を大きく取り、その意味を考えることで、やりがいにつながり、どのように働いたらいいかがわかり、そして周りの人のためにもなるのです。「働く」とは「傍楽」だと言われることもありますが、周りの人が働きやすいように働くことが、周りの人のためになると同時に、自分にとっては何のやりがいも感じられない仕事に、やりがいを与えてくれるのです。そしてそれがキャリアアップにもつながるのです。
戻る