働く意味を考えよう −仕事のスランプを乗り越える法 How to overcome
your slump in business. −
読むメントレを書くようになってから、その内容がそのまま仕事(ビジネス)にも使えるのではないかということは、ずっと思ってきていました。実際、読むメントレにビジネスパーソンの方からの反響もあり、いつかビジネス版読むメントレを書きたいと思っていました。
斉藤孝氏は、日経アソシエで連載していた「五輪の肉体」で、スポーツとビジネスとはほとんど同じだと言い切っていますが、私もまったく同意見です。私自身、スポーツで見つけ出した原則は、自分の仕事にも生かされていますし、逆にビジネスの書籍などから得たヒントを、自分の競技やボランティアで教えている子達の指導に生かしています。
この「働く意味を考えよう」で私が伝えたいことは、ビジネスの世界で満足した結果を出すためには、競技スポーツや授業作りとまったく同じく、意味や目的を考えることがもっとも重要であるということです。
もちろん、そんなに簡単に働く意味や目的が明らかになるわけではないのですが、それでも働く意味を考えながら働くということがとても大事なのです。
副題は、「仕事のスランプを乗り越える法」にしていますが、仕事でつまずいたとき、ちょっと悩んだとき、気が晴れないとき、そこから抜け出すヒントを提供できたらと考えています。
イントロダクション:働く意味を考えよう
何が君の幸せ? 働く意味を考えよう 私の迷い 出口の糸口 研究の意味の発見
働く意味を考えるメリット
(1)行動の源泉としての働く意味
働く意味があるとゆらがない 人は意味がないと動けない
スポーツ選手も意味があるから戦うのだ ビジネスで成果を上げるためのノウハウとしての働く意味
働く意味をあぶりだす
(2)セールスのハウツーとしての働く意味
セールスの究極のハウツーは働く意味にある 売りたい商品を売ることがセールスの一番のコツ
実感としての「お客様のために」 「人のため」があなたの仕事をやりがいのあるものに変える
売れないことを恐れないための働く意味 折れないための働く意味
(3)キャリアアップのための働く意味
キャリアは「目標の意味」に導かれる レースとゴールは自分で決める なぜお金「だけ」ではダメか?
報酬の功罪 お金は結果としてついてくるもの 働く意味の階層性
(4)危機を乗り越えるための働く意味
働く意味を持つ人はスランプに強い
働く意味の見つけ方
探し物はすぐそばに 働くは「傍(はた)楽(らく)」
意味は行動にまとまりを与える 単なる目標は力を持たない 意味が感じられないことをできる能力
働く意味のパズルのピースを集めよう カイゼンが与える仕事の意味 働く意味は「求めるものに与えられる」
働く意味を探す人に成長は訪れる 働く意味は目標の価値の減少を防ぐ 働く意味を探すことの好循環