働く意味をあぶりだす

 私は心理学者、もしくはスポーツ心理学者として大上段にかまえて、論をぶとうとは思いません。単純に心理学の理論を応用して、ビジネスに役立つような提案ができるとも思いません。私自身働く人ではありますが、ビジネスに関わったことはないですし、会社経営などを任されたらすぐに倒産させてしまいそうです。

 私がやりたいことは、高所から見下ろして新たな提案をすることではなく、現場に埋もれているさまざまな暗黙知を心理学という枠組みを通してあぶり出し、それを一般化して使える知識として提供することです。

 私は、優秀なスポーツ選手が持っている考え方にせよ、私のもうひとつの研究テーマである教員の教える技術にせよ、もちろん多くのビジネスパーソンにせよ、現場で実際に力を発揮している者の持つ考え方や行動の技術には、彼らは心理学の理論など知らないだろうけれど、理論的に見ても理にかなった、かつ他の人がそれを知ることによって力を発揮できるような、伝える価値のあるものが多いと考えています。
 
 私の仕事は、そのような伝える価値のあることを、理論的な枠組みに当てはめて一般化し、紹介することです。現場で生きる暗黙知は、見える人にしか見えません。例えば、非常に優れたスポーツ選手でも、自分の技術を説明できないことは多いでしょう。だから名選手名コーチならずということがあるのです。しかしながら、理論という枠組みの「めがね」をかけて見ると、見えないものが見えてくることがあります。本書では、読者のみなさんに、理論的なめがねを提供することで、現場で生きる知恵を見せていきたいのです。
 
 ビジネスの現場でも、多くの人が厳しい環境の中で働く意味を見つけ、やりがいを持って働いています。彼らはどうやって働く意味を見つけたのでしょうか。どのように働く意味をビジネスの能力に結び付け、成果につなげているのでしょうか。
 これらの現場の知恵を、心理学の理論というめがねも使ってあぶりだすことで、読者のみなさんが自ら働く意味を見つけ、やりがいを持って働き、成果を出すことが可能になるのではないかと思います。いや可能になるようにここから文章を書き進めていきたいと思います。

戻る