ライバルのいる喜び
先日(1月17日)に行われた都道府県対抗男子駅伝でのことです.第1区7kmの高校生区間は,ハイペースで引っ張る福岡と中盤から追い上げてきた岐阜との一騎打ちになりました.ラスト1kmから逃げる岐阜に対して必死に粘った福岡でしたが,わずかにとどかず区間2位でタスキ渡しを終えました.その後のほんのわずかの出来事です.
タスキ渡しを終えた福岡の選手が,先にゴールしていた岐阜の選手のところに走り終えたそのままの勢いで駆け寄り,「ハイタッチ」したのです.もちろん,野球でしばしば見られるハイタッチのように二人は味方同士ではありませんから,はじめからそんなことをしようとは考えていなかったでしょう.実際,その動作は自然で,福岡の選手がゴールしてふと目に入った岐阜の選手に自然と手を上げ,それにすかさず岐阜の選手が応じたように見えました.
私はその瞬間にスポーツで得られるものすべてが凝縮されているように思いました.自分の走りができた満足感,上位でタスキを渡すという自分の役割を果たせた安ど感,ライバル同士良いレースができたという充実感と,そして連帯感.そう,ゴールしたまさにその瞬間,二人は敵同士から,同じ戦いを戦い抜いた仲間へと変わったのです.だからこそ,ごく自然にハイタッチという動作になったのでしょう.「ちくしょう,強いな.でも今度は負けないぜ」.その後,きっとこんな会話が打ち解けた二人の間に交わされただろうと思います.
動機づけ研究の著名な研究者であるワイナーは,高い達成行動を保つために,人との関係の中で生み出されるやる気が重要であると言っています.ライバルとの連帯感は,それ自体喜びであると同時に,高いやる気をもたらしてくれるものなのです.
読むメンタルトレーニングに戻る