果てなく続くストーリー

 クラブをやめたいと言って来る学生が時々います.多くの者は,記録や技術が伸びないとか,かつてより弱くなってしまった,ということを訴え,もうやっても仕方がないから,と言います.彼らはそれまで持っていた目標を達成できなくなり,競技を続ける「意味」を見失ってしまっているのです.
 
 彼らがやめたい気持ちになるのも良くわかります.私自身,度重なるケガと体調不良で全くやる気を失ってしまった経験があるからです.私たちは,意味や目的・目標を失ってしまった行動を続けることは非常に難しいのです.

デカスリート(10種競技)MnbさんのHPに「2880時間」という文章があります.これは彼が大学4年間で練習に費やした時間だそうです.彼はこのように言います.

練習は約3時間.一週間に直すと15時間,一ヶ月で60時間,一年で720時間,大学4年間のうち2880時間もの間を競技に費やしている.睡眠を除いた,大学での実働時間の約8分の1を競技につぎ込んでいるのだ.それだけの時間をつぎ込む必要のあるものに情熱がないのであれば,すぐにでも他にあたったほうがいだろう.そのほうが間違いなく自分のためになる.

 実際どんな人でも,2880時間の意味のない行動などとても続けていくことができないでしょう.いや続けていくことは非人間的ですらあるだろうと思います.彼らに必要なのは,新しい「競技を続ける意味」なのです.

 そこで,やめたいと言って来た人に対して,私はいつも「しばらくやめるのは待ってみて.自分にとって『競技を続ける意味』を考えてみて」と言うことにしています.

 おそらく彼らにとって,それまでの競技を続ける意味は,人より良い成績を上げるためだったり,ある大会で勝つことだったり,浅い意味しかもたないものだったはずです.もちろんその意味自体は全く否定すべきことではありません.ただ,それらの意味が満たされなくなり,競技を続ける力にならなくなっている今や,より深い意味が求められているのです.それは単にある大会で勝つこととか,良い記録を出すとかではなく,自分の人生における競技の意味を考えることです.言い換えれば,自分の人生の中での競技の位置付けを考えることです.

 近年,生涯発達心理学や社会学のライフヒストリー研究において,人生を物語としてとらえる考え方が広がっています.人は,自分自身や自分の人生を物語としてとらえ,その筋にしたがって行動し,生きるというのです.

人生の中での競技の位置付けを考えるということは,今スポーツをしていることが,これから果てしなく続く人生という物語の中でどんな意味を持つのかを考えるということです.

 アルベールビルオリンピックのスケルトンの越選手は,自分のオリンピックを振り返って,「生涯の思い出(lifelong memory)になりました」というコメントを残しました.このコメントの意味は,単なる8位入賞というオリンピックの結果の思い出ということではなく,彼が続けてきたスケルトンという競技の,人生における位置付けであろうと思います.

 もちろん,簡単には競技をする意味は見出せないかもしれません.それまで持ってきた競技の意味ではやっていけなくなって,やめたくなっているのですから.しかしながら,視点を変えて人生というより長いスパンで競技する意味をゆっくりと考えたなら,単に良い成績を上げることだけではない,単に一番になるだけでない,もっと深い意味を見出せるはずです.そしてそこに意味を見出すことが,スポーツ選手としての成長であり,スポーツを続けることによる人間としての成長なのです.
つまり,

やめたいと思うときこそ,スポーツ選手として,人間として成長する機会なのです

読むメンタルトレーニングに戻る