無垢への回帰

昨日TVで,ジュビロ磐田の藤田俊哉選手がインタビューを受けていました.前日に代表候補の紅白戦があり,そのプレイの話や,(おそらく)当落線上ぎりぎりの立場にいる自分の立場について思うことなどが語れていたのですが,そのインタビューの中で非常に印象的だったのが,彼が何度も言い方を変えて

「サッカーは楽しいです」「やってて楽しいですね」「それは子どものころから変わりませんね」

という意味のことを言っていたことです.そのインタビューでは奥さんも出てきていたのですが(関係ないですが,美人でした),彼女も,「もちろんワールドカップにも出られたらいいですけど,ワールドカップでもリーグ戦でも,

1年間ケガをせず,
楽しくサッカーを続けてもらえたらいいです」

と言っていました.
 藤田選手は前回のワールドカップでも代表候補になったのですが,結局選ばれず,今回も同じような立場にあり,いろいろと考えることはあったはずです(「うらやましい」という言葉をインタビューでは使っていました.これもいい言葉です).しかしながら,彼がJリーグという常に結果を求められるプレッシャーの中でハードなプレーをこなし,4年たって再び代表候補になるまで実力を保っているのは,彼が常に「サッカーは楽しい」という気持ちをもっているからではないかと思うのです.

 藤田選手はもうベテランと言ってもいい年齢(30歳)です.私はたくさんのスポーツ選手を見てきて,ベテランになるとプレーする気持ちの中に「単にすることが楽しい」といった
童心に返る特徴があることに気づいています.

バルセロナオリンピック陸上400mで,31歳で8位入賞を果たした高野進選手は,肉体的なピークを過ぎているという年齢的なプレッシャーに対して,「でも自分は全然,精神的な老いというのは感じなかった.自分はどこまでいけるんだろう,というワクワクした感じがあった」(山崎まどか「メンタルタフネス読本,p.170」〈朝日新聞社〉)と述べています.こういう気持ちは子どもや中学生位の年齢の時には簡単にもてる気持ちなのですが,そのような気持ちは,時に高いモチベーションを保っているベテランにも見られるのです.

 高橋尚子選手のコーチである小出監督がマラソンを「かけっこ」と言い,「かけっこは楽しいなあ」「Qちゃん(高橋選手の愛称.入部歓迎会のときに,おばけのQ太郎のかぶりものの芸をしたことからついたと言われています)はかけっこが大好きなんだよ」と独特の口調でいうのも,子どもの頃の新鮮な気持ちを忘れさせないためではないかと思うのです.

 私にも子どもがいますが,小さい子は本当に楽しそうに「かけっこ」をします.作者を忘れてしまいましたが,「私たちはいつから子どもみたいに走らなくなっちゃったんだろう」と大人になったさびしさを書いた人もいました.

 高い目標に向かう気持ちも,人よりも秀でたいという欲も,絶対に勝つという強い気持ちも,強くなるためには絶対に必要なことですが,

時には
体を動かすだけで楽しかった無垢な子どもの頃の気持ちに戻ることも,

厳しいトレーニングを続けていくための,そしてスポーツ選手として生きていくための


エネルギーの源


ではないか,と思います.

読むメンタルトレーニングに戻る