気づくということ
かつて私がスポーツ選手の「危機」について調べたときのことです.その調査では,ケガやスランプ,実力が発揮できないなど,スポーツ選手がしばしば抱える様々な悩みを経験したかどうかを調べ,さらにその経験によってスポーツ選手としての自分の考え方が変わったかどうか,変わったとしたらどのように変わったかを調べたのですが,そこで非常に対照的なことを書いていた2人の選手がいました.
ひとりは,「試合で緊張してしまって,なかなか自分の実力が出せない」という悩みを抱えていた選手でしたが,あるとき,「勝ち負けにこだわることなく,自分の実力を出せばいいんだ」ということに気づいて,それからあまり緊張しなくなり,試合でも力を出せるようになった,ということを書いていました.そうやって考えることで危機を乗り越えたわけです.
もうひとりの選手は,自分の経験した危機として,陸上のインターハイの最終予選の地区大会で,7位!で敗れたことを挙げていました(ご承知の方も多いと思いますが,インターハイは地区予選の6位までの選手が参加できるのです).その経験を通して,彼は「それまでは試合で自分の力が出し切ればいい,他の人は関係ない」と思っていたが,それからは「勝たなければ意味がない,何が何でも勝とうとする執念が大切なんだ」と思うようになり,そう考えることで「一段と競技に取り組むようになった」ということを書いていたのです.
私はこの2つの記述を読んで頭を抱えてしまいました.いったいどっちやねん!?「勝つと思うな,思わば負けよ〜♪」なのか?「勝つという気持ちが一番強いものが勝つ!」のか?と.
このことについては3〜4年も悩んだでしょうか?でも次第に分かってきたのは,それぞれの選手には,それぞれそのような心理になる必然性があり,大事なのは自分にとって何が大事なのかに気づくことだということでした.
「勝ち負けにこだわらない」と考えた選手は,「勝ち負けにこだわりすぎて,自分のプレイに集中できず,実力が出せていない」ことに気づくことによって,自分が実力を出すためには,「勝ち負けにはこだわらない」ということが大事だということを学んだのです.
逆に「何が何でも勝とうとする執念が大事なんだ」と考えた選手は,「自分のベストの力を出せればいい」ということが甘えにつながっていたことに気づいたのでしょう.そしてそれに気づくことによって,自らの力を最大限に発揮するためには「勝利への執念」が大事だということを学んだのです.
結局,どのような心のありようになるのかは問題ではないのです.人によって,勝つために,実力を発揮するための心理状態は異なるのです.大事なのは,一人ひとりの選手が現在の自分にとって何がベストの心理状態であるのかに気づくことなのです.そしてそういう
気づきを重ねることで,スポーツ選手は100%の力を出せるように成長していくのです.
読むメンタルトレーニングに戻る