燃え尽き症候群 −何が燃え尽きてしまったのか?−
−すべてのトップ選手へ−
知り合いの大学スポーツの監督さんに聞いた話です.彼の見ているチームでは,スポーツ推薦で選手を取るときに,トップを取った選手やよりも,県で2位や3位など,もう少しでトップを取れなかったチームの,才能のありそうな選手を取るのだそうです.トップを取れなかった選手は大学に入ってから良く伸びるのだそうです.それに対して,トップを取ってしまった選手は,大学に入ってからあまり伸びないのだそうです.いわく,「彼らは燃え尽きてしまっているのだ」そうです.
心理学的な観点から正確に言えば,彼らはまだ燃え尽きているわけではありません.心理学では,バーンアウト症候群(燃え尽き症候群)という概念がありますが,これはスポーツ選手や看護婦や教師などヒューマンサービスの仕事に携わる人が,懸命な努力にもかかわらず,度重なる失敗や報われない結果が続くことによって肉体的・精神的に疲弊し,無気力になってしまったり,ドロップアウトしてしまったりすることを指します.彼ら(トップを取った選手たち)は,大学に入った時点ではむしろ成功者であり,努力が報われた人たちなわけで,その意味で,燃え尽き症候群にはあてはまらないのです.
おそらく監督さんは,トップを取った選手がしばしば大学に入ってから気力を失ってしまいがちなこと,そのために伸びないことが多いことを経験的に知っていて,そこからトップの選手は入部してくるときにすでに「燃え尽きてしまっているのだ」と言ったのでしょう.
私は監督さんの言葉を聞いて,これまで自分自身が見聞きした経験とも合致していたこともあり,妙に納得してしまったのですが,後でふと「彼らはいったい何が燃え尽きてしまっているのだろう?」と考えることになりました.
この答えを考えるにあたって少しわき道にそれたいと思います.心理学では伝統的に「自己論」の研究というものが行われてきました.自己論とはつまりは「自己とは何か?」ということを問題にする学問です.そこで近年,優勢になってきた考え方が「自己とは物語である」という考え方です.私たちは,自分自身や自分のこれまでの人生を自分を主人公にした物語のような形で認識し,そしてその物語の筋に従うように行動し,生きるのです.例えば,チェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」という歌は,こんなフレーズではじまります.
「ちっちゃなころから悪がきで,15で不良と呼ばれたよ.ナイフみたいにとがっては,触るものみな傷つけた」
これは「物語自己」の典型と言えます.彼は自分のことをこのフレーズのように物語り,そしてこのフレーズのように行動し,生きているのです(彼が変わらない限り).
人は自分を主人公にして様々な「物語を生きています」.その人がどのような物語を生きるかによって,行動へのエネルギーも変わってきます.ある選手は,高校時代にトップを取れなかったことを悔いて,大学こそトップを取るんだという成長の物語を生きています.ある者は,高校でトップを取って,大学でもトップを取ろうとしますが,なかなか結果が出ず,昔は強かったけれど・・・といった衰退の物語を生きています.
物語自己の観点から考えると,トップを取った選手が「燃え尽きている」のは,選手にエネルギーを与えてくれる物語のネタ(筋書き)なのです.これまでトップを取ったことのない選手は,ごく自然に自らを成長させて,トップを取る物語を生きることができ,その物語を生きることによってトップを目指すための行動のエネルギーを得ます.たとえいくつかの試合で失敗したとしても,それらは最終的にトップに立つための途中の筋書きとして認識することができ,それ自体トップに向かうためのエネルギーとなる出来事となるのです.それに対して,すでにトップを取ってしまった選手は,再びトップに立つ,もしくはより高い目標を成し遂げるという非常に限られた物語を生きるしかなくなってしまっています.そのような物語が達成できればいいのですが,筋書き通りいかない場合(結果が出ない場合)には,容易にトップから転落してしまったという物語になってしまうのです.つまり,一度トップに立った選手には,(意識しない限り)非常に限られた物語の形しか生きることができないために,それが燃え尽き症候群の原因となってしまうのです.
しかしながら,です.
物語自己という考え方が優勢になってきたのには,物語としての自己が変わりうる性質を持つからです.物語自己という考え方が早く取り入れられたのは,臨床心理学(特に家族療法)の分野です.物語として自己を捉えることで,問題を抱えた人とは問題のある物語を生きている人であり,「カウンセリングとは,その人の問題のある自己物語をカウンセリングを通して語り直すことによって,その人がよりよく生きられる物語を作っていくことだ」という,カウンセリングの概念化と治療目標の具体化が可能だったからです.
確かにトップを取った人の物語の筋書きは限られています.彼にエネルギーを与えてくれる物語のネタ(筋書きのバージョン)は,何も考えなければ,再びトップを取る物語しかないでしょう.しかしながら,実はエネルギーを与えてくれる物語には,再びトップを取る物語「しかない」わけではありません.例えば,再起不能に近いようなケガから復活する物語を生きる選手もいます.かつてのような力は発揮できなくとも,現在の自分の力で精一杯プレイすることに喜びを感じる選手もいます.引退する前に最後の花道を飾ろうとする選手もいます.
トップに立った選手が新たな物語を作るのは非常に困難な心的作業に違いありません.だからこそ多くの選手がドロップアウトしてしまうのです.しかしながら,私たちは運命のように決められた物語しか生きられないわけではありません.私たちは自分の人生の物語を創造することができるのです.トップに立った選手は,より高いレベルでのプレイを求められると同時に,より深い人生の物語の創造活動を求められている心理的なチャレンジャーなのです.
だから,おりてはいけないのです.あきらめてはいけないのです.燃え尽きてしまいそうな物語の筋書きを新たに燃やす物語を創造するのです.これはすべてのトップ選手へのメッセージです.
読むメンタルトレーニングに戻る