終末をどのように迎えるか(QOAL)

昨年,陸上女子の二瓶秀子選手(現職の小学校教員であり,大学院生であり,妻である,という30歳の選手です)は,現役を引退すると決めてから,100mの日本新記録11秒36を打ち立てました.

彼女は,「せっかく記録を出せたのだからもっとがんばったら?」という質問に対して,「最後だからがんばれた」とコメントしています.

でも,いったいなぜ最後だからがんばれたのでしょう?

私たちは普段,様々な迷いを持ちながらトレーニングをしています.このトレーニングでいいのか,もっと効率的なトレーニングがあるのではないかとか,こんなに一生懸命トレーニングして結果が出なかったらどうしようとか,スポーツのほかにもっと自分のやるべきことがないのかとか,トレーニングやだな,遊びたいなとか・・・

これはスポーツ選手に限らず,勉強でも仕事でも誰もが感じていることだろうと思います.

でも,選手生活も最後に近づくと,そんな迷っているひまはなくなります.一日一日がかけがえの無い日々であり,勝ち負けを超えて,自らの競技生命をどのように終えるか(どのように有終の美を飾るか)が関心事となるのです.

QOL(Quality of Life)という言葉があります.生命の質,人生の質といった意味を持つ言葉で,しばしば終末医療や老人介護の時に問題にされます.不治のガンなどに冒され,死に臨んで,人は自らの人生の質,もっと重く言い換えるなら人間の尊厳,を保ったままで死にたいと望んでいるのであり,たとえ余命が短くなろうとも,その望みを医療関係者は可能な限りかなえるべきだという考え方です.

スポーツ選手にとって引退は死に値するものです.スポーツ選手は引退にあたって,自らの残りの競技人生の質(Quality Of Athlete Life,QOAL,私の勝手な造語です・・・)を高めようとするのであり,それが
勝ち負けを超えてベストを尽くそうという集中力につながり,しばしば有終の結果につながるのだと思います.

競技人生は短いものです.一流選手を除き,多くの選手は競技生活をせいぜい大学位までしか送れないでしょう.極端な言い方をすれば,大学生になれば,すでに選手としての死は間近に迫っているのです.しかしながら,多くの選手はそれに気づきません.気づかないフリをしているのかもしれません.

ですが,それに気づいたなら,もう迷っている時間はないことが分かるはずです.残りの競技人生の質を高め,自らの競技人生の有終を飾るために何をすべきなのか,考えるべき時なのです.

いかに良く死ぬかということを考えることが,質の高い人生を生きることにつながるのと同様に,
いかに競技生活を終えるかということが,あなたの競技生活を充実したものにするのです.





じゃあ,30歳をとうに過ぎたのに,競技を続けているお前はなんなんだ!?,とつっこまれるかもしれません.
私はゾンビですから,もう死にません・・・

読むメンタルトレーニングに戻る