近畿3番に命をもやせ

 いや、別に近畿3番でなくても、京都で5番でも、地区インカレの入賞でもいいんです。
 例えば日本一を目指す、オリンピック金メダルを目指す、というのは誰もが認める社会的価値のある目標でしょう。でもそれが近畿3番や地区インカレ入賞となると、社会的に見たら、今風に言えば「微妙」な目標だと言えるのではないでしょうか。社会的な名誉があるわけではないですし、いわば自己満足の世界と言ってもいいかもしれないでしょう。

 しかし、その自己満足があなたのやる気を維持する大きな力となるのです。

  競技スポーツをしていても、誰もが、いつでも、日本一や、ましてオリンピック金メダルを取れるような力を持っているわけではありません。またたとえ素質がある選手でも、現在おかれている状況、たとえばフルタイムで競技に取り組めない状況にあったり、指導者がいなかったりなどの状況によって、またけがや故障のアクシデントで、目指すべきそれらの目標には届きそうもないと認識している選手も多いでしょう。

  かなりの選手が、特にもともと高い目標を持っていた選手が、自分がもはや日本一を目指すことができないと思ったとき、やる気を失ってしまっています。目指すべき目標に届かなくなったとき、その目標が力を失ってしまうのです。
  それに対して、たとえ日本一になれなくても、例えば近畿3番、京都で3番とか、関西インカレで入賞といった「自己満足」の目標を持ち変えられた選手は、それまでと同じようなやる気を維持することができるのです。
  やる気は2つの星に働く引力に似ています。やる気は「目標」という星と「現実(今の自分のレベル)」という星の間に働く引力なのです。
  2つの星に働くやる気の引力はその距離と目標星の大きさによって決まります。
  目標星があまりに遠くかけ離れている場合に、やる気の引力は働きません。逆に目標星があまりに近すぎる場合にもやる気の引力は働きません。簡単すぎる課題があまり面白くないのと同じことです。
   また、たとえ遠くかけ離れた目標星だとしても、その星が非常に大きなものだったとすると、つまりその目標を達成するんだという思いや、その目標を達成することの意味や価値づけが明確だった場合には、そこには非常に強いやる気の引力が働きます。

   逆に、たとえ日本一を目指すんだと言っても、あまりに現実と目標がかけ離れていたり、日本一にかける思いが小さかった場合には、やる気の引力は働きません。
   対して、たとえ近畿3番なり、地区インカレ入賞といった比較的近い目標星だったとしても、その星が十分な大きさを持っていた場合、つまりそれに対する自分なりの意味づけ、価値づけができている場合には、その目標星はあなたにかけ離れた遠くの目標星よりも、十分なやる気の引力をもたらしてくれるでしょう。
   適切な距離間隔を持ったより強い力を持つ大きな目標星を持つことがやる気の引力を発揮させる目標設定のあり方なのです。

   たとえ自己満足でも、客観的に見たらたいしたことのない目標でも、そこに自分で意味や価値を見出せることによって、やる気を維持することができるのです。

   自分にとっての意味や価値を持った自己満足であれば、その自己満足はスポーツ選手の大きなやる気の引力になるのです。

読むメンタルトレーニングに戻る