故障の泥沼に注意

 スポーツ選手なら誰しも,目標設定の大事さを認識していることだろうと思います.人は高い目標(理想)を持つからこそその理想に向かって努力できるし,その目標にたどり着くことができるのです.しかしながら,時に高い目標・高い理想は,自己否定・現実否定に伴う無気力につながってしまう可能性があります.

 ある時メールをもらいました.やる気は十分あるのだけれど,けがをしてしまっていて,治りかけては再発を繰り返しており,先のことが考えられなく,やる気を失いがちであるとのことでした.
 これは実際よくあることです.けがをしているにもかかわらず,高い目標を目指すがために無理をしてけがを再発させ,次第に「学習性無力感」になってやる気を失ってしまう,ときには競技からドロップアウトしてしまう例が後を絶ちません.

 自尊心の研究が明らかにするところによると,自尊心の低い人は,目標の低い人ではなく,むしろ分不相応の,現実の自分を無視した高い理想を持つ特徴があるということです.「目標設定のメリットとデメリット」でも書きましたが,目標や理想があまりにかけ離れたところにあると,その目標は私たちに力を与えてはくれず,むしろ現実の自分を否定するように働いてしまうのです.

 
けがにおける問題は,理想は変わっていなくても,自分の現状が変わると,目標が不当に高いものになってしまうことです.身体が元気な時は十分にたどり着ける,そしてエネルギーを与えてくれる目標も,けがをしている時には,目標は強いプレッシャーになってやる気を蝕むのです.

 けがを繰り返している人は,自分の現状を見失っていないか?理想の自分に無理矢理近づこうとしていないか?を自問自答する必要があるのでしょう.

 もちろん,時には重要な試合が近づいているにも関わらず,けがが完治していないために,ある程度無理をしないといけないという状況も十分に考えられます.そんな時は身体が元気な時のように「ホットなやる気」で目標にまい進するのではなく,「ホットなやる気」を少し隠して,今,自分のできること,例えば良い医者を探したり,けがに効く治療法に関する情報を集めるなどの行動をクールにこなす
「クールなやる気」が大事なのです.

 けがをした時は自分の足元を見るのです.理想と現実がかけ離れすぎないように,理想や目標に囚われることなく,「今できることを精一杯する」のです.


読むメンタルトレーニングに戻る