あいまいさに耐える能力

  「なぜ生きるかを知っている者は,ほとんどあらゆるいかに生きるか,に耐える」で、競技スポーツというのは、スコップで穴を掘るようなものだ。そこに意味を見出せなければ、それを続けることは非常に苦痛である、ということを書きました。
 
 スコップで穴を掘ることに意味を見出せた選手は、信じてスコップで穴を掘ることができます。だからそこに意味を見出すことが重要になってくるのはこの読むメントレの中心的な考え方です。

 ではそれに対して、穴を掘ることに意味を見出せていない選手はどうしたらいいのでしょうか?もちろん、意味を見出せていないわけですから、意味を見出している選手よりも、その作業は非常に苦痛になるわけですが、実はそこでスコップで穴を掘ることをやめてしまってはだめなのです。たとえ意味が感じられなくても、穴を掘り続けることが大切なのです。

 ときどきテレビなどで、「徳川の埋蔵金」を探して、何十年も宝探しを行う人が出てきます。周りからはどうせそんなものはないと言われても、信じて探し続けていたりします。「男のロマン」などと言いながら。

 競技スポーツにおいて結果を出すとは、スコップで穴を掘り続けていたら、そこに宝が見つかるということです。もしかしたらスコップで穴を掘り続けたけれど、何も出てこなかったということだってあるかもしれないのです。いやむしろそのことのほうが多いとも言えるでしょう。たとえば、高校球児たちが甲子園を目指しても、甲子園の土を踏めるのは本当にごく一部でしょう。

 堀之内 九一郎氏は、『どん底からの成功法則』で、プールの水をとりあえずおちょこでくみ出し始められる人だけが成功を手にすると言いました。スポーツでもそれはいっしょでしょう。穴を掘り続けたけれど、何も出てこないかもしれない、そんな「あいまいさに耐える能力」を持った選手だけが宝を見つける「資格」を持つのです。

読むメンタルトレーニングに戻る